☆医学部合格マップ☆

東大・京大・名大・慶應生が教える医学部合格法

「はあ〜、また医学部E判定か・・・どうしよう・・・」
「もう、二度と医学部受験で不合格になりたくない」
「子どもが医学部を受験するが自信ない様子・・」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
真面目に勉強しても合格できない本当の理由と
短期間で合格する3つのステップを公開します


もしかして、あなたは下記のような悩みを抱えてはいませんか?

予備校や塾に行っていないと医学部に合格しないのでは…

浪人生ですが、今年のように全滅しないか不安

現役生は浪人生と比べ、時間的に不利だと思う


もしそうなら、あなたは膨大な時間を無駄にしていることになります。
その理由を公開しますので、3分だけこの手紙を読み進めてください。





医学部受験で最も重要なことはなんだと思いますか?

模試の成績を上げることですか?
東大の過去問が解けることですか?
大手予備校に行き、カリスマ講師に教わることですか?

答えは、単純です。

医学部受験で最も重要なのは、「受かる」ことです。
そして、その合格を支えるものは「戦略」です。


模試の成績はあって当然、なければ「上げる」だけのことです。
模試の成績があっても受からないのが、医学部受験の難しさなのです。

そうした厳しい競争の中、2013年も「合格の声」が届いています。


2013年度入試で第一志望の自治医科大学に合格


最初は、お父様が偶然ネットでメールマガジン「不安解消講座」を見つけ、
そのうち、Aさんも読み始めたのが高2になった春だったといいます。

私が『医学部受験に強くなるマル秘テクニック』を出版する際にも、
読者モニターとして原稿を読んでくださり、意見を寄せてくれました。
(Aさんが高3の頃)

現役時から、センター試験が大の苦手。
京大オープン、実戦は医学部除けばほぼA判定でしたが、
センター模試ではいつも「なんで」と驚かれる点しかとれません。

そうしたこともあり、国公立大学に不合格。
予備校生活が始まりました。

そんなAさんとメールしていて、
どうも「マップ」を読んだほうがいいのではないかと思い、
薦めたのが1浪の9月のことです。

そのとき、もらった感想は下記のものです。

(2012.9.12)保護者様

合格マップ、今日二冊確かに届きました。
ありがとうございます。

これまで大阪では研伸館が「勝者の戦略」という
分厚い本を希望者に無料配布しています。

私も手元に数年分がありますが、
どれも18歳の子供の「勝てば官軍」的な話が多く、
どうもその戦略は万人に通用するとも思えませんでした。

たとえば東大理三トップ合格の灘生が
「国語は普通にやっていれは大丈夫」
「英数理はセンター対策はいりません」といわれてもねえ。

そんなわけで(合格マップ)非常に重宝しそうです。
ありがとうございました。

まだまだ受験はこれから。先生にご相談させてくれることも多いと思います。
今後とも「不肖の弟子」をよろしくお願いします。
医学部受験の新情報ありましたら、よろしくお願いいたします。

まずは取り急ぎお礼まで。

(2012.9.16)ご本人

予備校が休みだったので一気に読みました。
合格者と不合格者を分けるのは「戦略」があるないにかかっている気がしました。

思えばこれまで僕は高校では比較的優等生でしたが、
学校のコンベアに乗ってただ消化しているだけ。
予備校でも与えられたテキストを淡々とするだけ。

ゴールが明確に意識されていないと痛感しました。

父から感想を求められ「頑張るしかないやろ」としか答えられませんでした。
それが正直な答えで「頑張るしかない」と本気で思っています。


その後、防衛医大一次不合格、センター試験で失敗等、
様々な出来事があり、次の知らせをもらったのでした。

(2013.2.17)ご本人

お久しぶりです。Aです。
このたび、白水先生の的確なアドバイスをいただき、
無事自治医大に合格をいただきました。


ほんとうにありがとうございました。

思えば山あり谷ありの浪人生活でした。
回りに知人もいない予備校生活、上がらぬ模試、
ようやく標準模試で名前が載り始めたのが秋。

(一部、省略)

白水先生のアドバイスに従ってよかった。
あのまま京大系の難問ばかりをやっていては今日はなかったと断言できます。

もともと仮にセンターがよくて国公立大に出願しても、
その前の自治医がもし引っかかれば国公立受験は放棄する考えでしたから
(ご存じのとおり、自治医は二次試験日拘束がありますから)、その意味では
まさかの「第一志望だけ」合格でした。

「一年遅れれば、一年世の中のために医師として貢献できるのが遅れる」
「大学名よりもまず医学部に入ること」
「難問を求める勉強よりも標準問題をきっちり解ける学力を」

今でも白水先生からいただいた言葉はしっかりと覚えています。

大学には相性があります。
京大の難問系は好きでしたが、慈恵医大の問題は相性が悪いように。
相性のいい大学こそが縁のある大学なのでしょう。

白水先生の教えを胸に、いい医師になるようこれからも粉骨砕身努力します。
過疎の進む村のお年寄りの笑顔がいつまでも見られるように。

ほんとうにありがとうございました。


2013年度入試で第一志望の千葉大学に現役合格


初めて、Kさんの保護者様からメールをもらったのは、Kさんが高2の9月のことでした。


(2011.9.12)保護者様

初めまして。〜在住のKと申します。

いつもメールマガジン「防衛医に合格する」と「不安解消講座」を、
拝読させていただいております。

さて、愚息は〜高校2年に在籍し、国公立医学部への入学を考えております。
現在、英語と数学の塾には通っておりますが、
残念ながら成績は良くありません(苦笑)。

親としても、インターネットなどで様々な事を調べ、
情報収集に努めてはおりますが、
なかなか具体的な方向性が定まりません。

(以下、省略)


12月にはこうしたメールが届きました。


(2011.12.1)保護者様

白水 先生

おはようございます。
いつもメールマガジンをお送り下さいまして、本当に有難うございます。
愚息にも転送してやり、親子で拝読させていただいております。

さて、ようやく愚息も、国立大学医学部への進学を決意したようです。
そこで、さっそく先生のご著書を購入させていただき、手渡しました。
いま、読んでいるようです。

昨日も、「白水先生の本に書いてあったから、俺もまずは英語と数学がんばる」
などと申しておりました。

先生のご著書を手に、これからの1年、奮闘してくれればと思います。


しかし、高2の3月に届いたメールを見てみると・・・


(2011.3.24)保護者様

さて、愚息はと言えば、この大事な春休みと言う時期に、毎日学校へ行って、
運動会の準備に全エネルギーを注いでいます。

先生がご紹介して下さる全国の高校生からのメールなど拝見しますと、
あまりの意識の高さに、愕然としてしまいます(苦笑)


高3の5月、全統記述模試(河合塾)を受けたものの結果は散々。
全体の偏差値は60だったのです。

これで、千葉大医学部に行けるのでしょうか?

その後、合格者の軌跡を知ってもらうため、
あとは合格者の少ない生物の勉強法(※)を確認してもらうために、
「医学部合格マップ」の購読を薦めたのです。

※Kさんは生物選択者です。

最終的には、模試の結果も伸びて、千葉大もC判定になるまでになり、
次の結果をもらったのでした。


(2013年3月8日)保護者様

愚息が千葉医に、見事合格しました!!


たった今、発表掲示板の前から電話がありました。もう、涙、涙です。
今までご指導下さり、本当に有難うございました。

先生という「舵をとって下さる方」がいらっしゃらなかったら、
この合格はなかったと思います。

私達の傍にいてくださって、本当に有難うございました。
心から、心から、本当に心から感謝申し上げます。


こちらは、本人からのメールです。


(2013.3.8)ご本人

千葉合格しておりました。


何か月間もお世話になりました。

※白水より補足
Kさんご本人と直接メールを始めたのは、高3の9月以降です。


医学部受験でも最も重要なのは「受かる」ことです


岐阜大学医学部無事に合格していました!


Hさん(高卒生)岐阜大学医学部合格

(2012.3.6)ご本人様

白水さん
岐阜大学医学部無事に合格していました!
今まで本当にありがとうございました。

1年前、予備校に通うか迷っていた時、白水さんに迷わず
予備校に通うことを勧めていただいて、
それが、よかったんだと思います。

まだ、スタートラインに立ったばかり。
今のこの気持ちを忘れずに、これから頑張っていきたいと思います。

本当に本当にありがとうございました。


応援ありがとうございました


Fさん(高卒生)三重大学医学部合格

(2012.3.8)ご本人様

白水様

お久しぶりです。Fです。
三重大学医学部合格しました。
白水さんをはじめスタッフの方々のご指導のおかげです。
応援ありがとうございました。


岐阜大学地域枠で合格しました


Oさん 
岐阜大学医学部 現役合格

(2011年2月9日)保護者様

息子のOですが
岐阜大学地域枠で合格しました。
ありがとうございました。


第一志望の東京女子医科大学に合格することができました


Hさん 
東京女子医科大学 現役合格

(2011年4月2日)保護者様

白水 様

Hの母です。
娘は、おかげさまで、第一志望の東京女子医科大学に合格することができました。


ギリギリまで出願校を迷いましたが、無事、東北大学に合格!


西本さん(高卒生)東北大学医学部合格

(2010.3.18)ご本人様

短い間でしたが、いろいろとお世話になりました。
お蔭様で第一志望校に合格することができました。

不安も多々ある中でいろいろな人の体験談等を読むことは、
自信や軌道修正につながりました。

東北大学の先輩にも、さまざまなことを教えてくださり、感謝しています。
自分からも挨拶に伺うつもりですが、よろしくお伝えください。


(2010.3.11)保護者様

お世話になりました。西本です。
東北大学医学部に無事合格いたしました。

つまらない質問ばかりでしたが、
いつも丁寧にご返答いただき本当にありがとうございました。

自宅浪人で不安な日々でしたが、
白水先生にこのような形でご縁をいただいたことを感謝しています。
同じように悩んでいる方々に、これからも支えとなってくださることを願っております。

本当にありがとうございました。



こちらは、2009年度版・合格体験記となります


12月までE判定だったが、受けなければ合格可能性は0%のまま


佐々木 健治さん (順天堂大学医学部医学科進学、東京医科大学、日本大学合格)

最初に、第一印象についてです。東大、京大、名大の合格者についての項目が大多数を占めていたため、「そんなレベルの高い大学の合格者の話を聞いたって、自分とは所詮次元の違う人間・・・」と思いながら読んでしまう人も多いのではないでしょうか?自分もはじめは極端な話、そうでした。まぁ、実際に読んでみるとそれなりに自分に取り込めそうな話題があることも事実なのですが。

でも、東大・京大・名大の合格者にスポットを当てて編集したことは、間違っていないと思います。

また、白水さんが(下記で)述べられているように、国語を課された受験勉強をしてきた方々は、私立大学で課される英語・数学・理科の勉強の仕方が非常にコンパクトであり、勉強法としては受験勉強の真髄ともいえるような要素がぎっしりと詰まっていることでしょう。その勉強法は、他の国公立大学や私大受験者にも非常に参考になると思います。

つぎに、感想ですね。う〜ん・・・医学部メール相談室、あの内容はかなり読み応えがあって、素晴らしいと思いました。大多数の受験生が抱く悩みなどにも答えてくれていたりするので、GOODです。それから、マップ作成に協力していた医大生の方と白水さんとの対話形式の構成が読みやすくてよいです。「ふむふむ、なるほど」みたいな感じで、どんどん読み進めていくことができて、勉強の息抜きややる気がそがれたときなどにはいい効果があるのでは?

「白水さんは考えを練りに練ってあのマップを作り上げたんだ」ということを、マップを読み返すにつれて感じます。もっとも、これは合格したから感じることかもしれませんが。

医学部受験は孤独な戦いです。ですが、支えてくれる人が絶対に必要です。浪人生活を送り、自分をしっかりと見つめるようになって分かったことですが、「自分はこんなにも恵まれた環境にいるんだ。努力して結果を残さなければ、ばちが当たる」と思い、周りの人たち皆に感謝の心を持つようになりました。

さいごに、なりますが、白水さんから受けた恩はきちんと返したいと思っています!メール相談に乗っていただいた井上さんや山岡さんをはじめ、悩みを解消してくださった医大生の方々にも、本当に感謝しています。

正直ネットは胡散臭いです。白水さんのブログを見たときも、興味半分だったのも事実です。(←申し訳ないです・・・笑) ですが、俺がココまで医学部受験を貫き通して合格できたのは、白水さんの人柄の良さがあったからだと思います。「医学部受験生を応援したい」というただそれだけの意気込みだとは思うんですが、類は友をよぶとでもいいましょうか、その熱意に引き寄せられる受験生は多いことでしょう。自分もその一人です。ほんとうにありがとうございます。

以上です。ここまでお読みになっていただき、ありがとうございました。

私の大学受験生活で学んだことでよければ、未来の医学部生となる後輩に是非とも伝えていきたいと思いますので、何か手伝えることがありましたらメールください!!!


やはり勝因は、1年間を通して自分に克ったことだと思っています


長澤 茂さん(高卒生)慶應義塾大学医学部進学、名古屋大学医学部合格

(2009.5.2)

お久しぶりです。メールありがとうございます。

早速ですが、受験結果報告を。

今回、第一志望の慶應義塾大学医学部、名古屋大学医学部(前期)に合格しました!!

駿台の掲げている「第一志望は、ゆずれない。」ではないですが、ずっと憧れ続けてきた慶應義塾に入学し、今はとても楽しく、幸せな毎日を送っています。浪人生活は、始める前はマイナスイメージばかりが先行していましたが、今では自分を語る上で欠かすことのできない期間になったと思います。

本当は4月中に報告しようと思っていたのですが、新しい生活や部活の新歓に忙しく、ずっと時間が取れずにいました。

まさに井上さんと同じ受験結果となり、本当に満足し、うれしく思っています。

白水さんにはいろいろとお世話になりました。どうもありがとうございました。

それでは失礼いたします。


進学校でなくても、塾や予備校に行かなくても、国立大学に現役合格


芦部 仁さん (金沢大学 医薬保健学域 医学類 現役合格)

※医学部合格者の成功体験談DVDに、ご出演されています。


(2008年8月13日)BEFORE

今日、医学部合格マップが届きました。ありがとうございました。
センターの結果を見ても、みんなすごいです。

今の自分には、こなさなければいけない課題がたくさんありすぎて、混乱しちゃいます。

ものすごく不安です。


(2009年3月7日)AFTER

こんにちは、芦部です。

今日合格発表がありまして、
金沢大学医学部に合格しました。

さまざまなサポートありがとうございます。

なにかこんな自分でも役立てる事があるなら、是非おっしゃってください。

ほとんどパーフェクトだと思います。
このようなサポ−ト、高校でもできないです。



以上のように、続々と医学部に合格した!との声をいただきました。
いったい彼らは何をしたのか…

私の自己紹介の前に、上記、合格者の「以前の様子」をお話しましょう。
(長澤さんについては、ホームページ下にて、ご紹介させていただきます)

まず、芦部さん。2008年7月、こんなことを話してくれました。

自分が医師を志望する理由は、ずばり、この世から癌を根絶することです。
私の祖父は一昨年、すい臓がんで亡くなりました。
すい臓がんは進行が早く、判ったときにはもう末期でした。

祖父の最期に立ち会ったとき、ものすごく悔しかったです。
なんて自分は無力なんだと。
最初は薬学部も考えましたが、やはり医学部にいき、人体の全体を完璧に学びたい。また、薬学部出身者ではできることに限界があるし最終的に投与するのは医師だ。と思い、医学部を志望しました。

医学部は、ここ十年間、高校から誰も合格していません。自分のある先輩は、東大理一を受験しましたが、足切りされました。自分の通う学校は進学校とは言えず、予備校に行けない自分は(※)、ライバル、また、医学部進学のエキスパートに飢えています。

本当のことを言うと、このまま勉強を続けて、本当に医学部行けるのか?すごく不安です。

予備校は行ってません。というより行けませんでした。

(別のメール)
※私の家は、家庭の事情で予備校のお金が出せなかったのも理由の一つですが、家から予備校まで片道一時間かかるし、交通費もかかるので。


次は、佐々木さん。彼とは合格する1年前からの付き合いですが、
高校卒業時、春の相談内容を見てみると、

医学部を志望している新卒の佐々木です。
今年のセンターでは、惨敗してしまい、このままでは来年もセンターで目標の9割超えは難しいかもしれない・・・と不安に思っています。
1年間、大手予備校に通うつもりなのですが、どのように過ごせばよろしいのでしょうか?

以下は、今年(2008年)のセンターの点数です。

英語(筆記)140 
英語(リス)38 
数学1A85 
数学2B79 
国語120 
化学81 
物理82 
現社64 
合計653点(900点満点) 

どうぞ、アドバイスのほど、お願いします。

その翌年、佐々木さんは、上記の体験記にもあるように順天堂大学医学部医学科へ進学しています。皆さんもご存知の通り、順天堂大学は2008年、6年間の学費を慶應や東京慈恵医科大学とほぼ同額まで減額したことにより、急激に受験者が増加。

センター試験利用入試も採用し、もし、センター試験を利用して合格するには、倍率前期24.3倍、後期38.9倍(2010年度入試データ)、センター得点率92〜94%は必要となる大学です。

一般入試であっても、予備校のランキングでは、慶應、慈恵と並ぶ難易度で、国公立併願者も多く、医師国家試験の合格率も例年、全国トップレベルの大学(※)です。

※順天堂大学医学部ホームページによれば、過去10年間平均合格率2位/80校(国公立私立)

よくよく彼に聞いてみたところ、

先日のメールにも書いたかもしれませんが、順天堂は12月末まではあまり考えていなかったんですよ。
だって・・・E判定ばっかりでしたから(泣)

でも今は、そこであきらめずに「受けないことには、合格可能性は0パーセントのまま。受ければ受かる可能性が生じてくる!」そう信じて出願したことが、今回の結果を呼び込んだのだと思います。

とのことです。
1年の間で、これほどの結果がどうして出るのか、知りたくはありませんか?


では、合格者はいったい何をしたのか


その秘密をつつみ隠さず初公開します。
自分

はじめまして。
白水一郎(しらみず・いちろう)と申します。

9年ほど前、都内にある予備校内の教務として、
医学部受験生を専門に担当することになりました。

その当時、医学部受験に対し、
そこまで知識があったわけではないので、苦労したのを覚えています。

どうやって生徒を医学部へ合格させたらいいのか


国公立・私立を問わず、医学部は各大学1学年100人前後と狭き門。

多くの県では、医学部は県にひとつ国公立大学しかないところも珍しくなく、
医学部に進学した先輩が周りにいることは、それほど多くはありません。
医学部受験の世界では、地方の国公立大学も難易度は上がり、
東大の理系並みの難しさ。

加えて、近年では、他学部大学卒である再受験生も増え、
さらに、難易度は増しています。

1年だけでなく2年以上浪人する受験生も多く、珍しくありません。
そして、それほど浪人しても、合格することは難しい現状なのです。
まして、現役で国公立医学部に合格するのは、どれほど困難かはおわかりでしょう。
そんな中で、生徒を医学部へ合格させるのが、私の仕事だったのです。
仕事を通じて、医学部受験の情報格差に気づいたのでした。


予備校教務時代の生徒との合格記念写真







医学部受験における「情報格差」


現状で、医学部受験に関し、情報を持っているのは、東京や大阪の大手予備校、
そして、毎年、春に医学部合格者を輩出することでマスコミをにぎわす一部の進学校のみ。
なんたって、国公立医学部に限っていえば、毎年の定員は5千人弱。
これは、東大と京大の理系の定員と同等の数字に過ぎません。

ここに、“情報格差”を垣間見るような気がします。


事実、都内の医学部専門予備校で働いていると、
地方から電話での問い合わせは、珍しいことではありません。
中には、北海道、新潟、静岡から飛行機や新幹線でいらっしゃる保護者の方もいます。
また、驚くべきことに、医師の方でもあったりするのです。
なぜなら、保護者の方の世代と今とでは、
入試制度も異なりますし、大学に対する評価・価値観も異なります。

そのための情報収集が必要なのです。

でも、この情報の必要性に気づいている受験生は少なく、間違った勉強を続けることで、不合格になっている人もたくさんいることがわかってきたのです。
※ここでの「情報」とは、「合格するための軌跡を知っている」という意味も含まれています。


受験生や高校生からの悩みが殺到


これは私自身も経験しましたし、よくよく聞いてみると、
医学部生スタッフも「そうだった」と言うではありませんか!

そんな状況を少しでも変えたいと思って2005年秋に始めたのが、
「行列のできる医学部合格をつかむヒント!!」という
医学部受験生向けのブログだったのです。

※「検索窓」に「行列 医学部」と入力すれば、出てきます。
ブログは7年以上続け、記事は1,500以上。
1日多くときには、500人以上の訪問者があります。





2011年11月には、『医学部受験に強くなるマル秘テクニック』白水一郎・著(エール出版社)を出版。ブログのエッセンスを1冊にまとめました。







全国の受験生や高校生からご相談のメールもいただくようになり、
そこには「ある共通の悩み」があることに気づきます。

その一部を見てみると・・・

(Kさん、高卒生)山口大学志望

僕は幼い頃から医学部に行きたいという夢は持っていたのですが、
高校時代にいろいろあり、自暴自棄になったのと、逃げる様に部活に打ち込んでいたため、
殆ど勉強をしていませんでした。

高3になり部活を引退してからは再び自暴自棄になり、
今年はもうどうでもいいという風になり受験期にもかかわらず、
受験生がするほどの勉強はしておりませんでした。
こんな状態だったので、当然どこの大学にも落ち、1浪することになったのですが、
不完全燃焼のまま終わりたくは無いという思いもあり、
医学部への合格が諦めきれず、今にいたっております。
何浪でもする覚悟はできてはいますが、できれば、2、3浪ぐらいまでにしておきたいです。
ちなみにうちは、貧乏な為、私立にはいけません。
たとえ今から0の状態で始めたとしても、国立の合格は可能でしょうか?

(Tさん、高校3年生)秋田大学志望

最近まで地元の教育学部を目指していましたが、
やっぱり私は何がなんでも小児科医になりたいんだと、わかりました。
幼い頃アレルギーで小児科の先生にお世話になり、とても感謝しているからです。

しかし今の成績では到底医学部には届きません。
志望校を変更したのも今の時期で浪人覚悟ですが、やっぱり、
今年の受験に全力投球するべきですよね。
絶対お医者さんになりたい!!!!

勉強嫌いでしょうがないのですが、なんとか医学部入れるように頑張りたいです。

でも、「現実そんなに甘くないよなあ」と、どこかで諦めてしまう自分もいます。
正直こんな弱気じゃ医学部なんて無理…とも思うんですが、
やっぱり気持ちとゆうか心が強い人じゃないとお医者さんにはなれませんか?

(Mさん、高校2年生、茨城県)

ただいま高校二年、茨城在住で地方高に通っています。
偏差値は40代後半です><。←1年1月進研模試
私の高校から通ってる高校から先輩で医学部へは行っていません。

今年のオープンキャンパスに行って、
すごく行きたくなりました。医者になりたかったのは前からです。
これから何をしていけばいいのか分かりません><、
分からないところがわからない状態です。
金銭的に難しく家庭教師や予備校などには通えません。
もう何から始めればいいのかわかりません><

やる気と根気ならあります!!

まず、今からでも合格することは可能なのでしょうか??
あと、具体的に何から勉強を始めていけばいいのか、
これからどういう事を中心に勉強していけばいいのか、
よかったらアドバイス下さい!!

(Sさん、高校3年生)筑波大学志望

筑波の推薦を受けるのですが、面接に関した質問です。
なぜ医師になりたいのか?
この質問に対するキッパリとした答えがありません。

きっかけとして父の働く姿に憧れを持ち、祖父と生前最期に交わした会話で
「お前は医者になれ」と言われたことで決心しました。
このような事は、面接において言ってもよいのでしょうか?

再生医療にも興味があるんですが、
再生医療を活かせるような分野で臨床医になりたいと思ってます。

再生医療に興味を持ったというと研究医志望だと、とらえられてしまいますよね?
医師を志望するうえで根幹となるような理由は、祖父とのことです。
これは理由として適切なのか?それとも面接においては不適当なのか?

面接の注意点やアドバイス含め、教えてください。

ちなみに代ゼミの面接ノートはざっと目を通しましたが、
自分の意見をまとめてはいません。

(Kさん、高卒生)京都大学志望

こんにちは。ここで質問するのが適切か迷いましたが、
宅浪で他にどこに聞けばいいか分からなくて…

私は京都大学医学部を志望していますが、浪人生なのにD判定止まりです。
ただ、受験勉強を始めたのが遅く、理科でまだのびしろがある状態なので、
最後まであきらめたくありません。

父も叔父も出身者で、子供の頃から自然と行くのだと思いこんでいたので、
こんなに大変だとは思っていなかったのです…私が甘かったんですが。

しかし、やはり浪人なので、今年で決めてしまわなくてはなりません。
そこで、自治医大の一次試験の結果が発表されるのが、
国立の願書の提出期限より早いので、占いというか、
「自治医に受かっていたら京大に出す・落ちていたら確実なところを狙って神戸か奈良」
というふうにしようかと思っているのです。

そこで質問があるのですが、
「このような決め方(ギリギリになってから決める)はよくないでしょうか?」

過去問なども、京大のしかやっていないですし…

(Eさん、再受験生)

再受験を考えていますが、モチベーションが保てるか心配です。
医学部のイメージと実際のギャップについてもお聞きしたいです。

(Hさん、再受験生)

30代半ばの医学部再受験生です。

私のような年代の医学生はなかなかいらっしゃらないと思い、入学した後も特に
他の医学生との交流の面で苦労するのではと危惧しております。

(Kさん、お母様)

長女が医学部を目指したいと聞き、
周りにはまったく医師関係者がいないので、暗中模索状態です。
どの大学がどのような特色があり、どのように受験校を決めていけばよいのかがわかりません。


そんな悩みに答えるべく、同様の悩みを乗り越えてきた先輩でもある
医学部生・医師の声をまとめたメール講座を2007年夏に開講。

その後、1年で、550人以上もの受講者が集っています。
これで、受験生や高校生の悩みも緩和されるかと思いきや、
ますますお悩みをいただくようになり、

多い日には1日10件以上、
受験のご相談やメール講座の感想をいただいています。

中でも、多く聞かれるのが・・・

もっと詳しく合格した秘訣を医学生に聞きたい!
という声でした。


さて、どうしたものだろう?


私は思いました。
どういったものなら、受験生を合格に導くものが作れるのだろうと・・・
これまで、実際に担当した生徒を合格させてきた経験から、
何が合格に必要なのかわかっています。

それに、今までいただいた千を超えるご相談のメール。
これに答える内容でなければいけません。

それには、当然、1人の医学部生から話を聞くだけでは足りません。
なぜなら、1人1人の医学部生は、「個性的」だからです。

地方の公立高校と、灘や開成では、同じように現役で東大理科三類に合格するのでも、
そこまでに到達するプロセスが異なるのです。
模試で、常にA判定で合格するのと、E判定から合格するのも、違いますよね。
もし仮に、医学部生が何十人もの受験生を指導し、経験を積めば、
そのうち、もっと皆さんに共通する「型」を提供できるかもしれません。

しかし、現実には、そこまで時間を費やせることのできる医学部生はいないでしょう。
なんてったって、医学部の授業は、どこもハードですから…。
その点に留意し、東大・京大・名大生合計10人以上の医学部生の協力を得て、
今回、テキスト『医学部合格マップ』を作成したのでした。

口に出すと簡単に聞こえますが、完成するまでに軽く1年以上は費やしています。


なぜ、東大・京大・名大生中心に話を聞いたのか


もちろん、理由はあります。

可能であれば、全大学の医学部生からお話を伺うほうがいいでしょう。
私もそう思います。

しかし、それは物理的に困難です。

上記3大学は、お気づきかもしれませんが、多くの受験生が負担と感じる国語が
二次の筆記試験でも課せられています。

それをも乗り越えるには、「相応の理由」があるはずです。

言い換えるならば、合格者は、合格するための勉強、
日々の習慣をキチンとこなしたから合格したわけで、
不合格の人とは何かが違うはずなのです。

そのため、彼らの勉強法のエッセンスを集めたら、
どの国公立大学にも当てはまる共通の枠組みができるに違いない。

そう思ったのでした。


特に意識したのは、次の2点です


■協力者について

各大学、必ず複数の医学部生から話を聞きました。

学年をずらし、各大学1人は、現役合格者を含んでいます。

予備校も利用した人、利用しない人、
公立高校、国立・私立中高一貫校など、多様です。

これにより、立体的な話が聞けることを実現。

あなたがどんなバックボーンを持っていても、お役に立つ内容です。

実際、読者の方は、駿台、河合塾、代ゼミに通っていたり、予備校には行っていなかったり、高校生であったり、高卒生、再受験生、社会人であったり、志望校も様々ですが、読者の方の声にもあるように、お役に立っています。

■医学部について知る

センターや二次試験の勉強法は、もちろんのこと、
上級生の方には、大学のカリキュラムについても、お聞きしています。

これは、単に医学部合格だけを目指すのではなく、入学後も意識してほしいと願ってのこと。

この辺の話もなかなか聞く機会がないので、将来を想いながら、お読みください。


その後、マップを公開してから、2年が経ちました


その間に、東北大学や大阪大学の方にお話を聞いたり、読者の方のメールサポートを行い、毎年、合格の知らせをいただいています。中には、ご協力くださる方が何人も出たこともあり、テキストの2冊目(138頁)を作成。合格者から、合格者が生まれるプロセスをお見せする機会に恵まれたのです。

慶應生スタッフに、質問をくれた高校生が1年後に、慶應に合格し、進学。その後、合格インタビューにご協力。さらに、受験生からの相談にも、メールで乗ってくださっています。

受験生から、問い合わせの多い自治医科大学の章も新設。自治医生が、受験生のとき、受験相談でくれたメールと、それに医学部生スタッフが答えた内容。在校生インタビューや、自治医の先生の講演会レポートなども、ご紹介しています。

他にも、2010年に三重大学(現役合格)、旭川医科大学に合格された先輩に、体験記をいただいたり、インタビューに応じていただいたものを入れています。




さらに、文字だけではなく、映像もご用意しました




タイトル 医学部合格者の成功体験談DVD (1時間40分収録)

『私はこうして合格した!』

もちろん、文字であることのメリットもあるのですが、映像で合格者の話が聞きたいとの声もいただきます。そのため、今回、3人の合格者の方にお願いをし、撮影を実施。これをDVDにしたので、生の声を思う存分、お聞きいただくことが実現。マップ2冊と共に、ご覧ください。
今回、気を配ったのは、あえて、大手予備校出身者の方は外し、特に国公立大学のおふたりは、塾や予備校に通わず、現役で金沢大学、浜松医科大学に合格された方にお願いをしました。前者の方は、進学校の出身ではありません(合格の声もいただいた芦部さんです)。
3人目の方は、日本医科大学の合格者で、1浪を経て合格。1年で、偏差値10を伸ばして、日医の他、慈恵、日大、東邦と合格。私立御三家出身者には珍しく、小さな予備校に通い、合格されています。

なお、DVDには参考資料として、合格者3人の先輩方の模試データが、附属しています。これを見ながら、インタビューをお聞きください。具体的に、どういった勉強をし、どういう数字で、合格したのか、そのプロセスがわかります。



※このDVDがあなたの自宅に届きます



あなたが合格するためにするのは、次の3つです


1、合格するのに何が必要なのか、明確にする = 戦略 = 全体像を描く
(マップを読み、合格者インタビューDVDを見る)

2、次に、自分の現在地を確認し、やるべきことを決める = 戦術
(私とメール相談をする)

3、上記2で決めたことをやる

この3つの手順を踏むことで、
あなたも憧れの医学部に合格するのです。

もし、あなたが「合格するために何が必要なのかイメージできない」というのなら、
「戦略」の部分が不足しているのかもしれません。

この結果、「戦略」なしに、目先の「戦術」ばかりに意識を奪われてしまうのです。

戦略とは、目標を達成するために全体像を描くこと。
戦術とは、各場面での対処法を指します。

戦略あっての、戦術です。
戦略がないのに、いくら戦術を頑張っても、結果(合格)が出る可能性は小さいのです。
(要は、ギャンブルみたいなものです)
そのため、空回りな努力を繰り返し、何年も受験に失敗し、
結局、学部を変えなくてはいけない状況に追い込まれるのです。
ですので、そんな戦略(情報)不足のあなたのために、
そのすべてを初公開したテキストを作成したのです。

これで、戦略なしの無防備な受験をする人が少しでも減ることを祈っています。


テキストの一部をより詳しく見てみると・・・


■各大学医学部現役合格者に聞く、現役合格のための秘訣(苦労)とは!?
国公立大学の中でも、二次に国語が課されている東大、京大、名大。科目が多いってことは、科目が増えるので、それだけ、効率的に勉強を行わなければ、現役で合格はできません。果たして、高2の段階では、どこまで持っていけばいいの?その辺りについてもお聞きしています。

■国公立と慶應医、防衛医、慈恵などの私大医学部との併願について。その対策法とは!?
国公立大学だけでも手いっぱいなのに、さらに慶應医学部や防衛医、慈恵医大などの併願も考えておられる受験生はいることでしょう。そのダブル・トリプル合格者に、その対策法など全て聞きました。これで、ムダのない併願校対策も万全です。

■国公立医学部受験生に贈る各教科の勉強法、使用した参考書、問題集とは!?
最も受験生が知りたいのは、どうやって合格者は数学や物理をマスターしたのかってこと。特別に、合格直後の春休み、各科目別勉強法をお聞きしました。一体、どんな勉強をして大学別(名大)模試で、全国1番を取ったのか?その秘密を探ります。

■合格者に聞く模試の具体的な数字とは!?
受験生が知りたいことのひとつに、合格者は模試でどんな数字を取ったのかということがあります。
卒生なら、年間どのくらいの伸びが望めるのか、その勉強時間なども知りたいでしょう。
ここに、その数字を公開します。ご自分と比べてください。

■受験生や高校生が悩む内容とは!?(医学部メール相談室)
以前、何回かに渡って、「医学部生になんでも相談する」という企画をブログ内で行いました。
その際、よく寄せられるご質問を、ここに公開。「あ!これも聞きたかった」という相談内容が、
ここで見つかるでしょう。18名もの質問をセレクトしてあります。

さらに、相談者の中から、無事、第一志望に合格した3人の医大生も特別に登場。
受験におけるメールのやり取りも初公開。どんなことに悩み、質問していたのか?
合格後のインタビューもあります。

■各大学における再受験生の実際とは!?
最近、増えている再受験生の方々。在学生に、再受験生のことも聞いてみました。若い人たちは、彼らと、どのように付き合っているのか、聞いています。

■東大理?に公立高校から現役で合格した先輩の合格法とは!?
秋の東大模試では、なんと判定まで100点不足…。
そこから、合格するのは、予備校のデータ上、5%未満です。

直前期、どういった勉強をしたのか必見です!

■東大、最大の特長とも言うべき教養学部の存在。そのカリキュラムとは!?
なかなか受験生では入手できない教養学部での授業内容。しかも、最新のモノを入手!
これを読むことで、入学後を強くイメージできることでしょう。

■東大生の知られざる部活やバイトとは!?
東大理?に入学後、医学部生はどういった学生生活を過ごすのでしょう?
あなたは想像できますか?医学部生が入る「鉄門サークル」とは?

聞きたいことが、全てここにあります。

■東大理?現役合格者が使った参考書・問題集とは!?
受験生が気になるのは、やっぱりどんな参考書や問題集を合格者が使ったのかということ。
「え〜、こんなものを使っていたの?」、そんな1冊を見つけることができるかもしれません。

■東大の授業から1コマ。「国境なき医師団」の活動内容とは!?
教養学部2年次に開講されるオムニバス講座「医の原点」シリーズ。
その中で、「国境なき医師団」日本会長の回を詳細にレポート。果たして、国際貢献の実態とは?

■自由だと言われている京都大学医学部。一体、なにが自由なの!?
よく京大は、自由な校風と聞きます。でも、具体的に、なにが自由なのでしょう?
医学部生に聞きました。また、研究室、短期での留学などにも触れています。

■特徴ある京大二次試験。合格者の採った試験対策法とは!?
英語の試験は、和訳と英作文のみ。そして、難しいとされるリスニングの存在。
理数系の問題は、東大と比べ、応用力や発想力重視と言われています。

では、合格者は、どのように二次対策をしたのでしょう?

■京大における二次面接。その対策法とは!?
入試では、面接点50点がついています。これに対し、合格者はどのように対策をしたのか?
50点といえば、センター1科目分の配点ですので、無対策というわけにもいきませんよね?
また、他の国公立大学の面接対策にも通じる話も公開。これをしないで面接会場には行けません。

■名大は2008年から、二次試験を変更してきました。合格者が話す、その傾向と対策とは!?
2008年から入試では、新たに「国語」が課されました。現代文のみならず、古文、漢文もあります。
さらに、他科目では、時間が延長。その影響とは?

合格者2人の方に、その対策法をお聞きしました。
合格するには、相応の理由があるのです。

■合格者が語るセンター・二次試験の「実況中継」とは!?
現役生は、まだセンター試験やセンター・リサーチ、二次試験を経験していません。
未知であるがゆえに、一層、緊張も高まります。

だから、受験前夜から、受験当日の詳しい内面的な様子を知ることで、
気持ち的にシミュレートしてください。

周りの受験生よりも一歩、優位に立てることでしょう。

■志望校に関する悩みから開放される方法とは?
ここで紹介する話は、以前あなたと同じように悩んでいた先輩が昔の自分に語ってくれたもの。
未来の自分が、あなたの抱えている悩みを解決するのです。

■一流進学校の生徒並みの環境(情報)が手に入る方法とは?
国公立・私立を問わず、医学部合格者を多数輩出する進学校は、世の中いくつも存在しません。

あなたの周りに果たして何人の先輩が憧れの医学部生として、アドバイスをくれますか?
一流進学校の生徒と同様の環境を、欲しくありませんか?

このテキストを得ることで、あなたも一流進学校の生徒並みの環境が得られます。

■ムダな時間から開放される方法とは?
合格するには、当然理由がありますよね?
その理由に触れることにより、ムダな時間を省くことができます。
成功者から、合格した術を学ぶことにより、時間を大幅に節約してください。

■あなたの最大の悩みを克服する方法とは?
多くの受験生が抱えている最大の悩みとして挙げられるのが、
「自分は果たして志望校に合格するのか?」という問題。
それを克服するためには、どうすれば受かるのかを具体的にイメージする力が必要となります。

先輩方の経験を知ることで、格段にイメージしやすくなるのを実感してください。

■周りに合格者がいる人の陥りやすいワナとは?
合格者は、自分の経験に絶対の自信を持っているもの。
それは、当然ですよね?
しかし、その経験が本当にあなたの役に立つのでしょうか?

今回、そのことも十分に考慮しました。
長年、医学部専門予備校で教務として働き、多くの受験生・医学部生と接してきた経験を踏まえ、
なるべく様々な合格者の話を聞き、最大限多くの方にも役立つような構成を実現。
このことにより、偏りのないバランスの取れたアドバイスが、あなただけのものになるのです。

駿台、河合、代ゼミなど、どこに通っていようとも、予備校には通っていなくても、役に立つような内容にしてあります。

■国公立受験生は、やることが多くて困っていませんか?センター試験対策(特に、国語、社会)に、
二次試験対策etc. バランスの取れた勉強法とは?
センター試験9割以上を目指し、二次試験もこなさくてはいけない。
それぞれ模試や過去問の活用法など、合格した先輩に聞くことにより、自分の合格も見えてきます。

■「ゴールからの発想」を手に入れる方法とは?
入試までの時間は、受験生それぞれ決まっています。
半年後?それとも、1年後ですか?

だからこそ、「合格するためには今、何が必要なのか」と常に考える発想が非常に大切となり、
合格者の経験を知ることで、それが可能となります。

そして、あなただけの合格への地図(マップ)を描いてください。

■準備不足からの開放される方法とは?
受験で失敗する原因として、勉強する優先順位を間違えてしまうことが挙げられます。
本当は、この時期、○○をしないといけないのに、△△をやってしまった‥。

先輩からの話を聞くことで、合格に必要なことが明確になり、
優先順位を間違えるという誤りから、あなたを救います。

■難関とされる受験を突破した先輩の貴重な経験を聞くことのできる、めったにないチャンスとは?
これだけ多くの先輩方があなたのために、ここまで包み隠さず合格した秘訣、
学生生活を話してくれる機会は、どれだけあるのでしょう。

ぜひ、この機会を上手に利用して、志望校合格を手に入れてください。

■まだ合格者には少ない、生物選択者。合格者の採ったセンター・二次試験に対する勉強法とは!?
今回、10人以上もの合格者の方にご協力をいただいたのですが、あいにく生物選択者は少数…。
そのため、他の国公立大学や防衛医科大学校に合格した先輩方の勉強方法を追加。
これで、あなたが生物選択者であっても安心です。特に、独学での勉強法も複数紹介しています。


以上のことを知れば、あなたも国公立医学部合格に最も必要な
「何をどこまでやれば、合格するのか」、もう悩むことはありません。

あとは、志望校に向かって、勉強するだけなのです。
「医学部に合格する受験生」と「合格しない受験生」。
その壁1枚の厚さは、合格者にしかわかりません。


う〜ん、各科目の先生じゃ、ダメなの?


例えば高校や予備校で、国語を教えている先生は、受験生の頃から国語が得意であったり、好きで、大学でも文学部に進み、国文科や日本文学科で学んでいる先生が大半です。

数学や物理、化学も同様です。各科目の先生は、その担当する科目に集中していればよく、他の科目に責任を負いません。

受験全体を視野に入れた指導は、仕事ではないのです。

そこを指摘できるのは、合格してきた医学部生だけなのです。逆を言えば、このことに気づくことのできた受験生だけが、医学部に合格できるのです。


では一体、他の体験記と何が違うのでしょう?


ひとりの合格者だけではなく、旧帝大の合格者を中心に、10人以上の協力を得て、意図的にテキストを作成しました。加えて、受験生や高校生の相談にメールで受け、共通の悩みに関しましては、ご紹介しています。

さらに、合格者も生まれ、その方たちにインタビューを依頼。ついこの間まで、受験生だった彼らの受かったプロセスを見ることができます(マップ2冊目や医学部合格者の成功体験談DVD)。

こうしたことができたのも、私が7年以上ブログを更新し、全国1,400人以上の方からメールをいただき、どういったことにお悩みで、どうすれば、合格するのか、検証を重ねた結果です。もちろん、その根幹には、医学部専門予備校で教務責任者として働いた経験も役に立っています。

その結果…

2007年夏以降、これまで、旭川医科大学、東北大学、秋田大学、山形大学、群馬大学、千葉大学、新潟大学、富山大学、金沢大学、福井大学、岐阜大学、浜松医科大学、名古屋大学、三重大学、神戸大学、島根大学、香川大学、高知大学、佐賀大学、宮崎大学、札幌医科大学、横浜市立大学、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学、岩手医科大学、自治医科大学、獨協医科大学、埼玉医科大学、北里大学、杏林大学、慶應義塾大学、順天堂大学、昭和大学、帝京大学、東海大学、東京医科大学、東京慈恵会医科大学、東京女子医科大学、東邦大学、日本大学、日本医科大学、聖マリアンナ医科大学、金沢医科大学、関西医科大学、近畿大学、兵庫医科大学、川崎医科大学、防衛医科大学校(すべて医学部医学科)といった大学に、続々と「合格しました!」とのご報告がありました。


でも、このテキスト一式高そうだな・・・


実際、医学部に合格するために、身近な先輩に話を聞こうとすると、医学部に進学実績のある国立・私立中高一貫校に在籍しているか、医学部受験専門の予備校や塾に通っていなくてはいけません。

前者の場合、まず中学受験をするため、小学校の頃から数年間、進学塾に行く必要があり、そこで年間80〜100万は必要です。さらに、私立に6年間通ったら、いくらかかるのでしょう?

そして、医学部を目指す受験生の多くは、予備校にも通うことが多いので、そこでも年間50〜100万前後お金がかかるのです。
(朝日新聞社出版『医学部に入る2011』61頁によると、国公立大医学部に合格実績のある私立中高一貫校から医学部合格までに、約1,100万円かかるそうです)

現在、身近に医学部生がいる環境の人は、上記のようなプロセスを経ている人が大半でしょう。その上での情報なのです。しかも、1人や2人しかいない場合、果たして自分に合った話をしてくれるかは、また別の問題なのです。

ですが、この教材は、できるだけ多くの受験生や高校生に「国公立大学医学部、慶應、慈恵、日医、自治医など私立上位校、合格に必要なこと」を知ってもらうためにまとめたものです。

ですので、今回はモニター価格として、ダウンロード販売15,800円(税込み)での提供とします。
※配送版(カラー印刷)は、別途、送料手数料が3,950円かかり、合計19,750円(税込み)。

仮に、受験学年の高校3年生や高卒生が、4月にマップの配送版を購入するとしましょう。
2月まで受験があるとすると、残り11か月。19,750円を11で割ると、1か月1,795円。
月30日と仮定すると、1日60円弱となります。

これで、医学部受験に対する万全の準備ができるのでしたら、どう思われますか?
しかも、下記にもあるように、購入後、180日間は完全返金保証付き。

もう、迷う必要は一切ありません。


THIS IS 医学部合格マップ





※配送版をお申込みいただきますと、これらがあなたの自宅に届きます


医学部合格マップ

【内容一式】

■A4冊子(2冊):183ページ、138ページ

■医学部合格者の成功体験談DVD 『私はこうして合格した!』 (1時間40分収録)

■DVD附属資料 (A4、3枚)

■30日間のメールサポート

■購入者限定メールマガジン(※)
※マップ申込後、ご登録いただいたメールアドレスに送信いたします。

【志望大学】

■全国国公立大学(旧帝大含む)

■自治医科大学、産業医科大学、防衛医科大学校

■慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、日本医科大学、順天堂大学、昭和大学といった私立大学
※その他の大学をお考えの場合、ご連絡をくだされば、マップが必要なのかアドバイスいたします。

【対象者】

■出身高校は(中高一貫校、公立など)問いません

■高校生、高卒生、再受験生、社会人、仮面浪人を問いません

■予備校や塾の有無も問いません
※ゴールから受験を考えていくため、高校や予備校は問いません。ゴールは皆さん同じですよね?


本体価格 15,800円(税込み)
※配送版(カラー印刷)は、別途、送料手数料が3,950円かかり、合計19,750円(税込み)。
今後、サポート人数軽減のため、突然値上げをする場合があります。


ダウンロード販売または配送版(カラー印刷された冊子が届きます)のどちらかを選択いただけます。
但し、配送版の場合、冊子印刷代を含む配送料金3,950円が別途必要です。

※ダウンロードでご購入された方は、後ほど改めて連絡先をお聞きし、DVDを別途送付いたします。

代引きの場合、プラス350円必要です。

決済は(株)インフォトップに委託しております。
SSLで保護された安全なページでお申し込みができます。
情報は暗号化され送信されます。


(ネットでのお申し込みは上のボタンをクリックしてください)

電話
購入方法がわからない方は、電話またはFAXによるご注文も可能です。
(電話による受付は平日の10:00〜19:00です)



注文方法がよくわからない方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
メールによるお問い合わせはこちら


あなたの成績を上げ、合格へ導くためのお約束

自分

ここまで読んでいただいても、
まだあなたの不安は消えていないかもしれません。
そこで、このテキストを購入するに当たってあなたに約束をします。

このテキストをご購入後、30日以内に効果が実感できなかった場合、
現役医学部生の協力を得て、メールカウンセリングを行います。

これは、予備校時代、定期的に生徒に対し、実施していた内容と同じものです。必要でしたら、無料特典のメールサポート30日間を、180日間まで延長いたします。

それでも、このテキストにお金を払いたくない場合には、
90日以降、180日以内であれば返金をお約束します。

返金を希望される場合は、購入日、保護者氏名(口座名義人)、銀行口座の3点を、
購入完了後にお知らせするメンバー専用のアドレスに連絡してください。

折り返し、テキストの返金手続きをご案内いたします。

弊社にてメール確認後、10営業日以内にお客様の口座に15,800円を返金いたします。
(配送版でご購入の場合には、送料、事務手数料3,950円はご負担下さいますようお願いたします)

また、返金する際の振込手数料は、こちらで負担いたします。

さらに、お申し込みいただいたテキストは、お返しいただかなくても結構です。
テキストは、そのままあなたに差し上げます。あなたが一度決断してくれたことに変わりはないのですから、私からの感謝の気持ちとして受け取ってください。

そうですね、このお約束をすることで、私には確かに180日間というリスクが付きまといます。

しかし、このテキストが必要でないと思った方から、お金をいただこうとは思ってはいません。
本当に必要な方にだけ、受講していただきたいのです。あなたの「本気度」を応援したいのです。
どうぞ、一切のストレスを抱えることなく安心して実践してください。

内容についてのリスクは、読者である受験生や高校生ではなく、私が負います。




今回、さらに3つの特典を差し上げたいと思っています。
『医学部合格マップ』とうまく活用し、あなただけの合格マップを描いてください!


購入者限定メールマガジン

購入者限定のメールマガジン「購入者通信」を、不定期に発行します。
私の生徒ならではの、他では聞けない話をお伝えしましょう!

「私が得た最新の医学部受験情報」
「合格者からのお便り」
「購入者から寄せられた質問」
など随時、配信し、共有しています。

本人のみならず、保護者様からも好評を得ており、
中には上のお兄さん、お姉さんが医学部生になってからも
下のお子さんのために読まれているご家庭も少なくありません。

※購入者メールマガジンは、購入後1週間以内には、ご登録しています。
もし、10日経っても第1号が届かない場合、迷惑フォルダーに入っているかもしれませんし、
なにかしらの技術的なトラブルで届いていない可能性があります。
万が一、届かないことがありましたら、お手数ですが、私宛にメールをください。
すぐさま、対応いたします。

白水によるメールサポート(30日間)

最も、やる気が出るのは、購入直後。そこで、うまく軌道に乗るようお手伝いをしたいと思います。
お手元に届いた『医学部合格マップ』に関する内容でも、構いません。
保護者の方からのご相談も大歓迎です。ご希望ならば、お子様には秘密にいたします。

サポート回数につきましては、現在、特に回数制限は設けておりません。
購入後30日間ご利用できます。

サポートの連絡方法につきましては、購入後、届けられます
購入者限定メールマガジン1号にて、詳細はお知らせいたします。

国公立・私立医学部合格者の成功体験談DVD(14,800円相当)をプレゼント

タイトル 医学部合格者の成功体験談DVD (1時間40分収録)

『私はこうして合格した!』

医学部合格マップの購読者の方から、映像で合格者の話が聞きたいとの声も多数いただいています。

そのため、今回、3人の合格者の方にお願いをし、撮影を実施。これをDVDにしたので、生の声を思う存分、お聞きいただくことが実現。医学部合格マップと共に、ご覧ください。

今回、気を配ったのは、あえて、大手予備校出身者の方は外し、特に国公立大学のおふたりは、塾や予備校に通わず、現役で金沢大学、浜松医科大学に合格された方にお願いをしました。前者の方は、進学校の出身ではありません(合格マップ購読者の先輩です)。

3人目の方は、日本医科大学の合格者で、1浪を経て合格。1年で、偏差値10を伸ばして、日医の他、慈恵、日大、東邦と合格。私立御三家出身者には珍しく、小さな予備校に通い、合格されています。

なお、DVDには参考資料として、合格者3人の先輩方の模試データが、附属しています。これを見ながら、成功体験談をお聞きください。具体的に、どういった勉強をし、どういう数字で、合格したのか、そのプロセスがわかります。


ダウンロード販売または配送版(カラー印刷された冊子が届きます)のどちらかを選択いただけます。
但し、配送版の場合、冊子印刷代を含む配送料金3,950円が別途必要です。

※ダウンロードでご購入された方は、後ほど改めて連絡先をお聞きし、DVDを別途送付いたします。

代引きの場合、プラス350円必要です。

決済は(株)インフォトップに委託しております。
SSLで保護された安全なページでお申し込みができます。
情報は暗号化され送信されます。

(ネットでのお申し込みは上のボタンをクリックしてください)

電話
購入方法がわからない方は、電話またはFAXによるご注文も可能です。
(電話による受付は平日の10:00〜19:00です)

注文方法がよくわからない方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
メールによるお問い合わせはこちら


偏見かもしれませんが、東大、京大などの超難関医学部は『天才』のような人でなければ
入れないようなイメージがあるので、勉強法などが直接参考になるのかな?といった不安があります・・・
『医学部合格マップ』協力者の人選は、多くの方から私が特に選んでお願いしました。
メール講座でも登場する東大理科三類に現役合格した伊藤さん。秋の東大模試では、E判です。
データ上、この時期のE判で実際の入試で合格するのは、約5%。そこには、当然なにか秘密がある
わけです。

他の医学部生の方も同様です。かなり勉強し、試行錯誤のうえ、合格されています。
だから、あなたにも使える術を伝えてくれるのです。医学部に頻出単元を熟知していたり、どうやって
覚えるのかゴロ合わせみたいのも自分でも作ったりと、そんな先輩方です。

私は、受験生を医学部に入れなくてはいけません。そのため、先輩のアドバイスをもらうのでしたら、
あなたにもマネのできる「再現性」が必要。そこを意識して、『合格マップ』を作成しました。

具体的には、どういった医学部生の方が協力されているのですか?私は高校生なので、現役で
合格された方の話も聞いてみたいのですが・・・
読者の方が高校生であったり、高卒生であったり、様々な場合があるかと思います。特に、どの
大学にもひとりは現役で合格された方がいますので、参考になるのではないでしょうか。

あと、医学部生の皆さんは、大手予備校(駿台、河合、代ゼミ)を利用されていたり、予備校や塾を
利用していなかったりと多様です。そういった個別の事情を抜きに、お役に立つよう意識しました。

もし、買うのであれば、ダウンロード販売と配送版(カラー印刷)のどちらがいいですか??
私は、パソコンの知識はまったくありません。
ダウンロード販売の場合には、ご家庭で印刷できることを前提としています。
(私の希望は手元に置いて、何度でも読み返してほしいと作っています)

もし、印刷等がご面倒なようでしたら、配送版のほうがお勧めです。
きれいな製本の形で、ご自宅に届きます。

私は大阪市立大学医学部医学科を第一志望にしているんですが、私が読んでも医学部受験に
役立てる事ができますか?

私は東大、京大を目指せるレベルではないので、医学部合格マップに書いてある内容レベルが高くて、私が理解→実行に移せるのか不安です…。
例えば、普段の二次科目の勉強で、どうも数学が伸びないですとか、なにか勉強法で、悩んで
いることはありませんか?あるいは、直前期、センターと二次科目の配分(ペース)や、二次の過去問をどのくらいやるのか、など心配なことはありませんか?また、二次面接対策、大学入学後の授業や部活の様子など、気になりませんか?こうした内容は、全て書いてあります。

私が今回、東大・京大・名大に大学を絞ったのは、二次に国語の課される最も負担の大きい大学に
合格した先輩方に、そのノウハウをお聞きするためです。その秘密に迫りたかったのです。

内容は、国公立を志望する受験生が、合格までになにをしたらいいのかが、迷わないようにした
イメージでしょうか。テキスト完成後、もちろん、他の国公立大学に合格した医大生や様々な大学を
志望する受験生にも、目を通していただき、率直なご意見をお聞きしたのですが、このホームページでご紹介した通りです。

予備校の本科生(高卒)コースに通っている浪人生です。予備校の予習・復習で手一杯なのですが、合格マップを買っても消化できるのか不安です・・・
マップにも浪人して、駿台や河合、代ゼミといった予備校の本科生だった先輩方が何人も出てきます。そこで、彼らの模試はいくつだったのか、志望校の決め方、実際のセンター対策や点数、二次対策法、併願校など詳細に聞いています。

彼らが合格した今だから気づいた成功したこと、失敗したことなども正直に全て話してくださりました。
予備校以外に、テキストは何か使ったのか。不安だったこと。大学入学後の学生生活など。

予備校にチューター(医学部生)がひとりやふたりはいても、東大や京大、名大クラスの医学部生10人以上から、これだけの知りたいこと(10万字以上あります)を聞くことは時間的にも困難のはず。

また、マップ自体が、あなただけのコーチとして、いつもそばにあることで、合格からぶれないことが
約束されます。購入者限定メールマガジンも、不定期に届きますので、心のよりどころになることでしょう。

マップが必要か否かは、合格まで何をすべきなのかが見えているか、いないのか。ここで、区別して
いただけましたら、いいかと思います。

合格マップの配送版場合、申し込んでどれくらいで届きますか。ちなみに、関西圏です。
配送版は、お申し込みから、数日以内に発送され、
大阪から、ゆうパックでの発送となります。ですから、すぐに届くかと思いますよ。



ここで、「勉強方法、合格体験記は他にもたくさんあり、この講座もその一つに過ぎないのではないか?」と、あなたは思うかもしれません。


先にお読みになった平井 かおりさん(再受験生)の感想をご紹介しましょう。

普通の合格体験記は、

「○○の参考書が良かった」
「医学部レベルは○○が出来ないとだめ」
「○○先生の授業が良い」といった情報がほとんどです。

もちろん、行き詰った時などは効果的ですが、
自分の学習が確立されていない段階では、
かえって参考書ショッピングになるだけで逆効果だと思います。

この講座は「学習の取り組み方」「勉強に対する姿勢や考え方」という、
勉強を実行していく上で重要となる部分のヒントを与えてくれます。

あとは自分のやり方に合わせて取り組むしかないのです。


他人の合格体験記を美味しいところだけ鵜呑みにするような学習しかできない人間は、
医学部に合格できるとは思えません。

そんな事を過去の自分に言ってあげたいです。
(ちょっと前の私がそうでしたから・・・)


(追加で・・・)
伊藤さん(東大生)をはじめ、大学の授業の内容なども記載されていますよね。

私は一度大学に行っているので授業の雰囲気など多少は知っているのですが、
普通の受験生にとってはモチベーションを上げたり、
入学後の自分を想像する意味でも非常に良いと思います。

合格が目的ではなく、入学が目的なのですから。
 

ほかにQ&A形式になっている部分も、合格者の生の声のような感じで良いと思います。


こちらは、佐々木 健治さん(高卒生)のご感想。

『合格マップ』についてですが、
僕も当初はそんな感じ(市販の合格体験記)だろうなとは思っていました。

また、そういうものって結構合格者の自己満足というか、
そこまで大きく参考になることは書いていないのが通常・・・。

ですから、あんまり期待はしていなかったのが本音です。

まぁ、いうまでもなく実際に送っていただき、目を通したら、その違いに感動しましたけど(笑)


やはり一番大きな違いは、「メール相談室」ですかね・・・。

医学部志望の受験生が多くいる中で、(医学部生の方々が)
特に多い質問等を的確に答えてくれているところがいいかな〜と思います。


あとは、入試当日の気持ちの変動など、
「合格した人でも、焦ることはあるんだな・・・。」みたいな、
当然といえば当然なんですけど、

それでも自分を見失わずに冷静になれた人は受かるんだな〜と思いました。


そういうことは、市販の合格体験記には載っていないことでしょうね。
日記みたいな感じも、読みやすかったりします。


佐藤 輝さん(高校3年生)の感想は・・・

僕は医学部の合格体験記を読んだことがありませんでした。
だから、これが合格体験記と違うかどうかという質問には答えられません。

学校で配られる合格体験記は、校内で下から数えたほうが早い人が
早慶に合格したような例が多かったです。

そのため今回のような、そうでなくても高いレベルの人が、
一生懸命勉強したという話は新鮮でしたし、どの方も
「平日5時間」「休日10時間」の勉強は当たり前というお話をされていたのに
驚いたとともに、やはりデキる人がそれだけやらないと合格できないのかと
ショックを受けました。

みなさんすごいなあと思うし、それだけやって、納得できない結果だった場合、浪人して
もう一度勉強をされるその精神力がすごいと思いました。


島崎 類さん(再受験生)の感想は・・・

「合格マップ」を市販の合格体験記と同様に思っていたかどうかという質問ですが、それまでにも何度か白水先生ともメールのやり取りをさせてもらっていましたので、誤解はなかったように思います。

両者の一番大きな違いは、構成だと思います。

市販の体験記の基本構成は、使用教材名とその使用時期と成績推移の紋切り型となっていますが、「合格マップ」ではインタビュー形式で寄稿者の独自色の強い構成になっていて、使用教材名が出ている人もいれば、学生生活が出てくる人もいます。

「合格マップ」にあって、市販の体験記にないものは、学生生活と質問相談のコーナーだと思います。


さらに、このようなご質問も、受験生の方からいただいております。


(ご質問)

『医学部合格マップ』も、サイトを見させてもらって読者の方の声などは見ましたが、正直、
「もしも買った後にエール出版社の出している本のような“中身が合格者の単純な体験談”だったら
少し勿体ないなあ・・・」とは思っています。

無論、リサーチは合格者からするのでしょうから、
体験談が入るのはやむを得ないとは思っていますが、どうでしょうか?


(私からの返信)

『マップ』について、お答えします。

まず、読者の方の声でもご紹介しましたが、
単なる合格者の体験談とは異なっていますので、ご安心ください。

私も医学部予備校では、東大医学部生や慶應医学部生などの協力を得て、
心得ているのですが、彼らはなにをどうしたら、受験生を合格に導くのか、
指導経験が浅いため、わかりません(そこまで、時間を割くことは物理的に困難でしょう)。

その仲介もしていた経験を踏まえ、私のほうで全てアレンジしています。
例えば、インタビューした内容は、これまで私の元に届いた
数百のご相談メールを詳細に検討し、練ったものです。

エール出版の本は、私も目を通すのですが、
編集者は教育関係者ではないため、もらった原稿をそのまま使っています。
(私もエール出版から、本を出しているため、内実はわかっています)
その辺が、『マップ』とは異なります。

また、特典にもあるように、
不定期にメールマガジンを配信し、他では手に入らない情報が届きます。

『マップ』で意識したのは、「合格のイメージがご自分で出来る」ことです。
もし、あなたが、どうしたら、志望校に合格出来るのか、
具体的にイメージ出来るのなら、『マップ』は必要ありません。

ただ、皆目、見当がつかない場合、お役に立つとお考えください。
全て合格に必要なことは、書いてあります。

通常、試験が難関なほど、合格するラインをイメージし、
そこから、今やるべきことに落とし込んでいきます。

そのためのテキストと、お考えください。

闇雲にやって、成績は上がることはあっても、
難関である国公立医学部に合格することは、
本当に難しいことです。

航海する旅人に、コンパスと地図は必須ですよね?
そのような役割を果たすテキストとなっています。

あとは、実際に・・・


受験生の方からお寄せいただいた感想をお読みになって、内容をご判断ください。

大阪さん(当時、高校2年生)現高3

(2012年6月2日)

マップを読み終わり、DVDも見ました。

医学部に合格する方は高1や高2の段階で模試でA判定やB判定ばかりなのだと思っていましたが、現役生の多くは3年の直前期に伸びると知って安心しました。

また、僕の学校では医学部に合格する人が滅多にいなく、医学部生の知り合いがいないので、今の段階でどれ位出来ればよいのか等が分からず不安でしたが、それについて知る事ができ良かったです。

あと、合格してからの話を聞けるのはとても貴重で、モチベーションのアップにもなりました。


【医学部生Nさんとのカウンセリングを終えて】

(2012年6月15日)

Yahooメール確認しました!!

医学部受験について不明な事が幾つかありましたが、現時点で知りたかった事について、
とても丁寧に教えていただき本当にありがたいです。

阪大は物理が難しいとのことですので、予備校だけでなく家でも演習をしようと思います。

また、夏休み中に数学、英語を重点的にやろうと思うので、今回聞いた計画を立てる時のコツを参考に夏休み中の計画を立ててみようと思います。

白水さんとNさんには感謝の気持ちでいっぱいです!
ありがとうございました。


長澤 茂さん (高卒生) 09年、慶應義塾大学医学部進学、名古屋大学医学部合格

○当初、どのようなことに悩んでいましたか?どんなことを解決しようと思っていましたか?

−東大合格者はもちろん、京大や名大も載っているので、次に受験する際の手がかりがあるかなと思いました。特に悩みのようなものはありません。

○講座を知ってから購読するまで、何か躊躇することがありましたか?また、それはどんなことですか?

−躊躇することはありませんでした。

○実際に講座を読んでみて、どう思いましたか?(できるだけ具体的にお願いします)

−特に(自分が志望するせいもあってか)東大と名大が良かったです。他ではなかなか耳にできないような話ばかりで、あっという間の分量でした。私は浪人が決定した身ですので、浪人生の話は、これからの学習計画やモチベーションの維持など、非常に役にたつものばかりでした。

それから、受験生による現役医学部生に宛てた質問内容とその回答が載っていたのは、『合格マップ』最大の利点だと思います。私の質問も載せていただいていましたが、他の質問の中にも、「ああ、これも聞いておけば良かったな」というものが多々ありました。

とにかく、非常に内容の濃いものに仕上がっていると感じました。

○この講座の購読を迷われている方に、アドバイスするとしたら、何て言ってあげますか?

−本当に医学部合格を望んでいるなら、読む価値は十分あります。
損をすることは決してありません。受験に臨む心構えが違ってきます。

○全体の感想&満足度

−全体的には申し分ない出来だと思います。

現役の間にこれを読むことができたら良かったのですが、次こそ必ず栄冠を勝ち取るよう、
この合格マップと共に日々努力していきます。どうもありがとうございました。


鹿島 薫さん (高卒生) 2010年、旭川医科大学医学部合格

○当初、どのようなことに悩んでいましたか?
or どんなことを解決しようと思っていましたか?
 
仮面という受験の現場から遠い場所で、このまま勉強を続けて医学部にいけるのかどうか。また、今現在自分は何を最優先に勉強すればいいのか(二次対策やセンターの補強について)。また、国語への対策、など。

○講座(医学部合格マップ)を知ってから購読するまで、
何か躊躇することがありましたか?また、それはどんなことですか?

特にはありませんでした。
仮面浪人のため受験の情報が少ないと言うこともあり、まったく躊躇はしませんでした。

○実際に講座を読んでみて、どう思いましたか?
(できるだけ具体的に)

内容に関しては、インタビューをそのまま文字にした感があり、話されている方の雰囲気などがよく伝わってきました。

○この講座の購読を迷われている方に、アドバイスするとしたら、
何て言ってあげますか?

受験勉強と同じように、できるだけ早くに読んでいた方がいいと思います。
私は受験まであと1年も残っていませんので、ほんとにもう少し早く読んでいたら、
「自分の考えの甘さ」に気づくことができたでしょう。


佐々木 健治さん (茨城県、高卒生)順天堂、東京医科、日本大学医学部合格

○当初、どのようなことに悩んでいましたか?どんなことを解決しようと思っていましたか?

浪人してからの学習方法や学習目標、各教科の勉強において気をつけておくべきことなどを知りたいと思っていました。

○上記の悩みについては、(一通り)解決できましたか?

今現在持っていた悩みは、ほぼ解決できました。とりあえず、浪人生として予備校に通うことのメリットなども確認できましたし。

○講座を知ってから購読するまで、何か躊躇することがありましたか?また、それはどんなことですか?

躊躇は余りありません。

○実際に講座を読んでみて、どう思いましたか?(できるだけ具体的にお願いします)

合格した先輩方の生のコメントみたいな感じで、「ふむふむ。なるほど。これはマネをしてみようかな。」という風に読み進めることができて、大変良かったです。複数名の方の記事を見ることで、自分がマネを出来そうな、目標にしたい方なども見つけやすかったです。

○具体的にどんなことがマネできそうだと思いましたか?

そうですね・・・例えば、「浪人の5,6月の河合模試で偏差値○○あれば順調、届いてなければ正直やばい」など、マネというよりは大雑把な目標がわかったっていうのが大きいですね。

それから、予備校のテキスト以外にあまりあれこれと手を出さないほうがいいというのは各方面からお聴きしておりましたので、再認識することできました。これはマネしようと思ったところですね。
(当然のことと言われれば、それまでかもしれませんが、合格者の言葉には重みが・・・)

○この講座の購読を迷われている方に、アドバイスするとしたら、何て言ってあげますか?

「自分で悩むより、先人の教えを謙虚に受け止めよう!」とでもいいましょうか(笑)

○ひとりで悩むよりも、合格マップがあれば、なんらかの助けにはありそうですか?
(今後も含め)

これは個人的な意見ですが、結構参考になってます。・・・というよりも、「合格した先輩方も、自分と同じような悩みを持ちながら勉強してたんだな」ということがわかるので。

当然日々の予備校で忙しいわけですが、土日とかちょっとした息抜きのときにボーっと読んでるだけで、「このままじゃ、俺なんか全然合格できないじゃん!やらないとっ!」って、自分に喝を入れることもできますしね。

○全体の感想&満足度

比較的読みやすかったので、すらすら読み進めることができました(まだ全てではありませんが・・・)。大変ためになりました!

○その他、改善点、追加点などありますか?

う〜ん・・・申し訳ないです、あまり見つかりません。自分としては、相当満足しておりますので・・・(笑)



本教材に協力くださった先輩の声をご紹介します

 

志高く医学部を目指してください

 

井上 博之さん (慶應義塾大学医学部医学科)

皆様、こんにちは。
私は講座に所々登場する慶應義塾大学医学部6年の井上と申します。

まず、この講座を見て、そのページ数に圧倒されました。ブログの読者で合格された方を中心に、医学部生からの情報を一人でここまでまとめたかと思うと、そのたゆまぬ努力と労力と情熱にただただ感心するばかりです。私の目から見ても、とてもいいものができたと思います。受験生のよい道標になるのではないでしょうか?

その内容ですが、医学部に入学されたほやほやの方のアドバイスを中心にまとめられています。私は見ての通り医学部受験からはかなり離れてしまいました。ただ、「学力は本人の努力次第である」ということと「医学部受験に大事なのは満遍なく仕上げることだ」という根本の部分で若い医学部生の皆さんと意見が一致していたことは、自分のやった勉強そして白水さんと一緒に受験指導をした方針が間違っていなかったことを再確認できました。

また、この手の体験記などは塾主体で作るため、特定の塾や教材等をひいきする内容になる傾向があるかと思います。しかし、この講座ではそのような制約が一切なく、正直な意見が述べられている点もいいと思いました。その意味でも「生の声」は大いに参考になるでしょう。

ただ、同時に、このアドバイスはあくまでも道標であって全てでないということを付け加えておきます。勉強は、根本の姿勢は同じですが、人それぞれに合ったスタイルがあります。どのアドバイスも、全部そのまま受け入れるのではなく、合うところは採用すればいいし、合わないところは自分のスタイルを作ることも大切だと思います。

さて、マスコミの報道にもあるように、現在医療現場は大変厳しい状況にあります。その厳しい医療の現場に飛び込もうという若い皆様には、是非医療問題について常日頃から考えるようにしてほしいと思います。面接・小論文対策にとどまらず、興味を持って医療ニュースを積極的に見て考えてほしいと思います。国民が安心できる医療の実現を願います。

日本の地域医療を支えてきた医局の崩壊の根底には、初期臨床研修義務化に伴う医学部卒業生の流動化もあると言われています。それに対して、実際、都市圏の研修医採用枠を減らすなど国が動き始めました。今後医療政策は大きく転換される可能性があります。政策に翻弄されるのはいつも現場の人間ですが、将来医療をやりたいところを見越した志望校選びをすることも必要になってくる時代なのかなとも思います。

皆様も是非、志高く医学部を目指してほしいと思います。

(2008年8月)

 

 

入試突破のためのノウハウは、全受験生に共通するもの


駒崎 洋さん (東北大学医学部医学科)2008年入学

なにぶん分量が多いので全てには目を通せていませんが、「かゆいところに手が届く」といった感じの内容ですね。厳しい受験を切り抜けてきた人たちの生の声というのは、やはり具体的ですし、心の動きとかにも触れられていて、ちょっと懐かしくなる部分もありました(笑)

全体的に、世に出回っている受験本でカバーしきれていない部分の記述がしっかりあるというか・・・きっとこれを受け取った受験生の人たち、特に東大、京大、名大志望の人は参考になると思います! また、いくら合格マップ内で取り上げている3大学が試験が独特といえど、入試突破のためのノウハウは全受験生に共通するものなので、誰が読んでも役に立つものだと僕は思いますよ。

実際そんじょそこらの受験本なんかよりも、ずっとためになる内容だと感じました!
ぜひ多くの受験生に読んでもらいたいです。



こんな人は購入しないでください


もうおわかりかもしれませんが、

『医学部合格マップ』があろうとなかろうと、
勉強しないと合格しません。

そんなの当たり前です。

いわゆる、
「楽して誰でも合格します!」というノウハウではありませんので、
ご確認ください。

むしろ、この『合格マップ』を手元に、
理想とする自分に近づくべく、勉強に励んでほしいと願っております。

たとえ、どんなに遠く険しい道であっても、迷うことはありません。

ただ、やるだけなのですから。

というわけで、もし万が一、あなたが“本物”を目指していないのであれば、
今回は申込みをご遠慮いただいた方がいいように思います。

むしろ、購入をしないでください。私からのお願いです。


あなたが医学部に合格して得るものは何ですか?


私は受験生を相手にしているわけですが、
医学部に1年でも早く入ってもらい、医学を学んでほしいと思っています。
おわかりのとおり、数学や物理ができることと、
医師としての能力(ウデ)とは別の問題ですから。

患者にとっては、ウデのいい医者に診てほしいと願うのは当然ですよね。

話は変わりますが、
1年医学部に合格するのが遅れると、医師として働くことのできる最後の1年を失います。
この1年で、果たして何人の患者さんを救えるのでしょう?
考えたことがありますか?考えてみてください。

また、医師として働く最後の年の年収も失うことになります。
1千500万円ですか?2千万円ですか?

そうした1年を過ごさないで済むのでしたら、
あなたはいくらなら払えるのでしょう?

ご自分でお決めになってください。

余談ですが、東京慈恵会医科大学に進学した生徒の話です。

なかなか連絡も取れないな〜と思っていたら、
家庭教師を頼まれて、忙しいそうなんです。

で、時給はいうと、1時間5千円!しかも、おやつ付き。
医学部生は、他学部の学生よりも時給は高いのが相場なんですよ。


この『医学部合格マップ』を持つ者は“本気”になる


一足先に読んだ受験生から、
「まさか、こんなにちゃんとしたものだとは思わなかった」
との声もありました。

しかし、当然です。

ここに協力してくださった医大生の方々は、
皆さん、本気でご協力くださっています。

それが、A4サイズで300頁(18万字以上)以上あるのですから。

そして、内容が少しでも不十分なら、協力を断られてしまいます。
彼らはそれだけプライドをかけ、その持っている全てを出してくれたのです。

ですから、私もこの1年間、寝ても覚めても、
内容をもっと良くできないのか、頭から離れたことはありません。

そして、一般公開前に、受験生の方にお読みいただいたときにも、
要望はできるだけ反映し、ここに完成しました。

お読みいただいた受験生の方も、「迷いはなくなった」と、
日々、勉強に励んでいる次第です。

私の経験上、このちょっとした気づきだけでも、
合否にかかわることが多々あると思っています。

本気になりたい人だけ、お読みください。


もう悩むのはやめて、これで合格してください


ブログを始め7年以上が経ち、記事は1,500以上となり、メール講座も始めたのにもかかわらず、
ご相談は増える一方…。

これではいけないと思い、今回、1年もの歳月をかけ、『医学部合格マップ』を作成した次第です。
今回、協力してくださった医大生も昔、教えて欲しかった話を詰め込んだ『合格マップ』。

これは、私ひとりで作ったのではなく、10人以上の医学部生、
私にメールをくれた多くの受験生の「どうしても医学部に行きたいんです」という
千人以上もの「魂の叫び」から出来上がったテキストです。


「テキストちゃんと届きました!俺ももっと気合いを入れるぞと思いました〜。
不安ですが、やはり去年のトラウマでしょうか。
またやってしまうんではないか…という不安と戦ってます!!
しかしここまできた以上、どうしようもないと割り切って挑みます!!(>д<)」

この言葉は、名大二次試験前に『合格マップ』を手にした武井さん(卒生)のもの。
結果は、どうだったかというと・・・

「名古屋大医学部討ちとりました!!
この1年間、本当にお世話になりました!!(●^o^●)」

その後、武井さんも『合格マップ』に、ご協力くださっています。
こんなにうれしいことはありません。


しかし。

高校をご卒業された読者の方からいただいた言葉が、胸に突き刺さります。

「現役の間にこれを読むことができたら良かったのですが、次こそ必ず栄冠を勝ち取るよう、
この合格マップと共に日々努力していきます。どうもありがとうございました」
(長澤さん、1浪を経て、2009年慶應義塾大学医学部進学、名大医学部前期合格)

もう悩むのはやめて、勉強に専念しましょうよ。
気づくと、本気になった自分がいます。
これは、読者の声からもおわかりになるでしょう。

あなたからの「合格の知らせ」を楽しみにしています。


追伸1

今回の教材をお申込みいただくことで、得られることをまとめてみます。

1、マップ2冊(A4、300頁以上)と成功体験談DVD(1時間40分)がご自宅に届きます。

2、購入者限定メールマガジンが登録されたアドレスに届き、メールサポートが始まります。

3、あとは、勉強に専念するだけです。


追伸2

簡単には、医師になる夢をあきらめないでください。

ひとつ、受験生や高校生だけではなく、
保護者の方で大きな誤解をされていることがあります。

それは、

■医学部は難しいんだから、模試でAやB判定を取らなきゃ受からない。

■自分の高校は、医学部合格者や東大合格者がいないから、到底、受からない。

■予備校や塾に行っていないから、医学部に受かるわけがない。

誤解を恐れずに言うなら、これらを気にすることはありません。
嘘だとお思いでしたら、もう一度、最初にご紹介した体験記をご覧ください。

特に、模試の結果だけで志望校や進路を決めてしまうのは、もったいないです。
そんなことで、医師になる夢をあきらめてしまうのは非常に残念です。

実際、私が話を聞いた医学部生で、A判しか出なかった人は、ひとりもいません。
それが、たとえ東京大学理科三類や京都大学医学部・現役合格者であってもです。
(受験生であれば、東大・京大に合格することが、どういうことかおわかりだと思います)

逆に、名大OP(河合塾模試)全国1位、名大・慈恵正規合格者であっても、
昭和大学に補欠不合格、愛知医科大学に補欠合格であったり、
数字だけでは単純に計れないのが、医学部受験を難しくしている所以です。
これは、マップの中で示されていますが、事実です。

また、模試では常にA判定(合格可能性80%以上)を連発していても、
本番の入試で失敗し、不合格になる例は珍しいことではないのです。

高校の先生は、数字であなたの志望校を判断するかもしれません。
しかし、それは表面しか見ていないのです。
(逆に、成績がいいからって、実績作りのため医学部を勧めるのも不幸なことです)

医学部受験生を見てきて思うのは、成績を上げることは難しいことではない。
A判定やB判定が出ても落ちる医学部入試で、
本当に受からせることがプロの仕事だと毎日、心して受験生の対応をしている次第です。

模試の成績は上がって当然、上がらなくても合格の最善の方法を探る。
そういった内容をご期待ください。




ダウンロード販売または配送版(カラー印刷された冊子が届きます)のどちらかを選択いただけます。
但し、配送版の場合、冊子印刷代を含む配送料金3,950円が別途必要です。

※ダウンロードでご購入された方は、後ほど改めて連絡先をお聞きし、DVDを別途送付いたします。

代引きの場合、プラス350円必要です。

決済は(株)インフォトップに委託しております。
SSLで保護された安全なページでお申し込みができます。
情報は暗号化され送信されます。

(ネットでのお申し込みは上のボタンをクリックしてください)

電話
購入方法がわからない方は、電話またはFAXによるご注文も可能です。
(電話による受付は平日の10:00〜19:00です)

※教材内容の詳細は、当ウェブサイトの中盤にあります。

注文方法がよくわからない方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
メールによるお問い合わせはこちら


追伸3

1章分をまるまる読める「お試し版」をプレゼント中

医学部合格マップにご興味を持ってくださり、ありがとうございます。
せっかくの機会なので、その一部をお読みいただけるようお試し版(PDF)をご用意しました。
お試し版として、第7章:東北大学(25頁)が届きます。

よろしければ、下記のフォームよりご請求ください。

下記のフォームに記入し、「確定」ボタンをクリックしてください。
(※は必須項目)

☆今後、医学部受験に役立つメールマガジンをお送りします。いつでも解除できます。

☆お申し込みになったら、すぐにメールが届きます。
お申し込みになって1時間が経っても、メールボックスになにも届かない場合、
次の2つが理由に考えられます。

1、迷惑メールボックスに、メールが入っている。
2、メールアドレスの入力に間違いがある可能性。

お手数ですが、再度、お申込みくださるようお願いします。


なお、マップ売上の一部は、国境なき医師団日本(※)を通じて、世界約70ヵ国で行うあらゆる緊急医療援助および人道援助活動費などの活動に、2008年12月以降、毎月寄付されています。

※非営利の国際的な民間の医療・人道援助団体です。

掲載の記事・写真など、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright (C) 2010 White Anatomy All Rights Reserved.