ご注文は、今すぐこちら!

お申込みはこちらをクリック

失速していたはずのボールが「グン、グーン」ともう一段階伸びるのか?

森守洋

森守洋

ツアーコーチ。95年に渡米し、サンディエゴにてミニツアーを転戦しながら腕を磨く。帰国後、陳清波プロに師事し、ダウンブロー打法を身につける。現在は、ツアープロのコーチを務めるかたわら、東京都三鷹市で「東京ゴルフスタジオ」を主宰し、原江里菜、福田真未ら複数のツアープロコーチを務め、多くのアマチュアの指導にも当たっている。

【著書】
・ゴルフ プロのダウンブロー最新理論 (青春新書プレイブックス)
・森守洋のゴルフの王道 ダウンブロー (GAKKEN SPORTS MOOK パーゴルフレッスンブック)
・インパクトから考えるとゴルフは急にうまくなる!(青春新書プレイブックス)
・森守洋のダウンブロー革命1 (パーゴルフ)
・森守洋のダウンブロー革命2 (パーゴルフ)
・森守洋のダウンブローで覚えるドライバーショット (GAKKEN SPORTS MOOK パーゴルフレッスンブック)
・森守洋のダウンブローで覚えるショートゲーム (GAKKEN SPORTS MOOK パーゴルフレッスンブック)
・ゴルフ 「勘違い」に気付けば100を切れる!(池田書店)
・森守洋の"腕振り"で飛ぶ、つかまる! (SAN-EI MOOK 別冊ゴルフトゥデイ)
など多数

森守洋書籍

では、実際にボールを打ってみてください。

こんにちは。

リアルスタイルの沢村です。

前回、リリースさせていただきました、森守洋プロの「スイング理論」。

とても大きな反響をいただき、ありがとうございました。

フェースターンという従来の動きとは全く真逆の理論により、アイアンが掴まり、
今まで感じたことがないくらいの飛距離がでる森プロのアドバイスは、
まさに目からウロコのゴルフ理論だったのではないでしょうか。

今回、ご好評にお応えしまして、「第2弾」を公開させていただきます。

実は、今回の第2弾のリリースの背景には、「ある出来事」があります。

それは前回、フェースの開閉を学んだ私が、
再び、森プロの「東京ゴルフスタジオ」を訪れたことにはじまりますが…、

では、実際にボールを打ってみてください。

前回、森プロのレッスンを受けたあと、
私は、アドバイスを守り、練習をかさねました。

スライスは全くでなくなりました。

ただしフェースターンにより、ひっかけフックが若干でますが
アイアンの番手が変わりました。

クリーンヒットすると、練習場でいうとグリーン1個分くらいの飛距離が変わります。
本当に急に変わるのでびっくりです。

良い手ごたえで打てた時の、あの軽いインパクトの感触が続くんです。

打った打感がないのに打球は、一度伸びて、失速する弾道のはずが
もう一段「グン」と伸びる感じのボールになっていました。

「これはすご過ぎる!」

私は、以前よりもゴルフに夢中になっていました。

私は欲を出して、
「自分はもっと芯を食わせれば、飛ぶんじゃないか?」
という思いが出てきました。

今まであきらめていた飛距離への意欲が戻ってきました。

なぜならば、弾道がグンといって、失速せずに、もう一度「グーン」と伸びるのですから。

そこで、再び森プロのレッスンを受けることにしたのですが、
気合が入りすぎ、少し早めに練習スタジオに着いてしまったのです。

待ち時間のあいだ、ブラっとスタジオの中を見ていたとき、
2Fにあるシャフトの工房を目にしました。

「いいなぁ。あんないいシャフトに変えると、やっぱり飛距離も伸びるんだろうな。」

私が、こう思いながら作業を眺めていると、森プロがあらわれました。

そこで、あいさつを交わしたあと、私は、森プロに質問しました。

「やっぱり、シャフトを変えるというニーズは高いんですか?」

「たしかに、最近はリシャフトが流行っていますね。」

「もちろん、きちんとフィッティングして、
自分のスイングに合ったものを使えば、効果はあらわれますよ。」

森プロは、こう教えてくれたあと、驚くようなことを口にしたのです。

ただし、沢村さんのような90から100くらいのゴルファーだと、
まだシャフトの問題よりも スイングのロスが多いケースがほとんどです。

それを変えるほうが、シャフトを変えるよりも根本的な解決になりますよ。

前回の「フェースターンの概要を受けての成果はいかがですか?」

沢村「すごいですよ!番手が1つくらい変わりましたよ!
ボールがね、グンといって失速していたものが、もう一度グーンと伸びるんです!」

森プロ「それは少し出来ていている証拠ですね。」

「飛距離が番手1つ変わるくらいは、よくある話ですが、
ダフリ・トップがまだ残っているのは問題ですね。

正しいフェイスターンができればダフリ・トップはなくなるはずです。
今日はそれをやってもいいですね。

2時間くらいしか話していませんし、数球打っただけですもんね。
それもそうですね。

僕のレッスンでは、ほとんど打たないんです。

打たなくても考え方を変えるだけで、
それだけ飛距離が変わるんですよ。

今までいろんなレッスン書を読んだり、DVDを見たりして
きている人に 「これはいらない、これもいらない」と
こうじゃないと! と固まっている人の理屈を
言葉で「そぎ落としていく」のが僕のスタイルなんです。

だから沢村さんでも、前回の僕の話を2時間聞いただけでも
それだけ飛距離が変わってきているじゃないですか。

では、そろそろ本格的にフェースターンについて話していきましょうか。

前回は、フェースターンだけでしたが、今回はもう一つの「ターン」が入ってきますよ。

その前に、大事なことを説明しますね。
それは…

プロのボディターンは、ただの「イメージ」でしかない…

「…ん? ゴルフクラブの特性って、どういうことですか?」

いまいちピンと来ない私に、森プロは、こんな話をしてくれました。

たとえば、クラブを新しく買い替えるとき。

ちゃんとフィッティングをするのが一般的ですが、
そのときに、お店の人からどんな説明をしてもらいますか?

クラブの素材や製法、そして弾道解析機がはじき出した、
バックスピン量やサイドスピン量、ヘッドスピード、
飛距離などのことではないでしょうか。

不思議なことですが、買おうと思っている「クラブの使い方」については、
普通は、何も教えてもらいませんよね。

これは、メーカーもお店も、また、使う人も、
「フェース面でボールを打てばいい。」
考えているからだと思います。

ですが、ここに問題があるんです。

それは、ゴルフクラブの使い方そのものを勘違いしている人が多いということ。

普通に使っているつもりでも、アマチュアの9割以上が、
「勘違いしている」と言っても、決して大げさではありません。

だからこそ、もっと飛距離を伸ばしたいと思うなら、リシャフトするよりも、
まずは、「ゴルフクラブは、どんなふうに動くのか?」、
「どう扱えば、どんなボールが出るのか」を知ることが重要になるんです。



森プロの話を聞きながら、たしかに、
ゴルフクラブの特性なんて考えたことがない自分に気が付きました。

使うシチュエーションなど、クラブごとの「特徴」は当然知っていますが、
一本、一本のクラブにどんな「特性」があるかは、あまり考えたことがありません。

「飛距離が伸びるなら、ぜひとも知りたい!」

そう思った私は、森プロに、
「ゴルフクラブの特性」について教えてもらえるようお願いしたのです。

すると森プロは、笑顔で一本のクラブを取り出し、こんなことを教えてくれました。

ゴルフクラブを構えたところをイメージしてください。

普通は、この構えた状態からフェース面をジッと見て、
いかにフェース面を真っすぐ当てるかを考えますよね。

では、なぜフェース面を真っすぐに当てようとするのでしょうか?

それは、インパクトのときのフェースの向きで、
ボールがどの方向に飛び出すかが決まるからですよね。

これは、ほとんどのゴルファーがご存じのとおりです。

だからこそ、皆さん、一生懸命にフェース面をスクエアに当てようとしています。

でも、ここに「大きな勘違い」があります。

それは、自分の目から見える「スクエアの状態」は、
実は、真っすぐどころか、「とても不安定な状態」だということ。

 

どういうことか、くわしく説明しましょう。

たとえば、クラブのトウを上に向けて指でつまみ、
その形のまま、テーブルの上に置いて指をパッと離したとします。

するとクラブは、「フェース側」か、「バックフェース側」に倒れますよね。

“クラブは自然に「フェース側」か「バックフェース側」に倒れます”

アイアンはもちろん、ウッドクラブでも同じように倒れます。

フェース側に倒れるのは、スイングで言えば、「フェースが閉じる動き」、
バックフェース側に倒れるのは、スイングで言えば、「フェースが開く動き」です。

つまり、フェース側とバックフェース側、

「クラブは設計上、どちらの方向に重力により倒れるのが自然の状態」

です。

言い換えるなら、ゴルフクラブには、まっすぐを維持するのではなく、クラブ自体はどちらかに
倒れたく、「回転したがっている」という特性があるということ。

ですから、これを無理に力で押さえつけるスイングでは、クラブの特性は活かせません。

重要なのは、回りたがっているフェースを、
「いかに回転するように使えるか」ということ。

しかし、「ボールが飛ばない」と悩むアマチュアのほとんどは、

回転したがっているクラブの特性を無視したスイングをしています。

つまり、回りたがっているゴルフクラブを、
力で押さえ込んで、回らないように、スクエアに使っているんです。

間違った使い方をしているわけですから、ボールは飛ばなくて当たり前。

まずは、「ゴルフクラブは、回りたがっている」ことを知ることが大切なんです。

まさか、目で見えるスクエアが、
ゴルフクラブの一番不安定な状態だったなんて…。

レッスンやDVDなどで

  • リラックスして・・・
  • 自然にスイングしましょう・・・
  • クラブにまかせて・・・


と聞いていながらも、

私は、動揺を隠せませんでした。

そして、驚きを隠せない私の姿を見た森プロは、
「不思議な形のクラブ」を取り出し、続けて、こう説明してくれました。

このクラブを見てください。

ちょっとゴルフクラブっぽくありませんが…。(笑)

これは、僕がサンディエゴにゴルフ留学したときの、
学校の校長先生が作っていたクラブなんです。

“不思議な形をしたクラブですが…”

このクラブは、フェースの部分を「野球のバット」に見立てています。

実は、フェースをバットに見立てて考えると、
ゴルフクラブの特性が、とても簡単に理解できるんです。

では、先ほどのおさらいです。

「回りたがっているゴルフクラブ」を、回らないように使うとどうなるか?

このクラブを使って、確認してみましょう。

“回らないように使うと、「押し出す形」になります”

フェースの動きを見てもらえれば、すぐにわかりますが、
これは、野球で言えば「バント」の形ですね。

つまり、フェースを押し出す力だけで、ボールを飛ばそうとしている状態です。

これでは、遠くまで飛びませんよね。

では、ボールを遠くまで飛ばすには、どうすればいいか?

当然、バントではなく、バットを思いきり振らなくてはなりません。

ゴルフクラブも、これと同じです。

遠くまでボールを飛ばしたいと思うなら、
フェースを回転させ、クラブを振ることが重要なんです。

“回転させることで、「回転エネルギー」がボールに伝わります”

「ボールが飛ばない」と悩んでいる人のほとんどは、
バントで打っている状態で、ゴルフクラブをきちんと振れていません。

バントでは、ボールが飛ばないのは当たり前のこと。
ボールを飛ばすには、フェースを回転させることが重要なんです。

クラブを回転させることで、フェースターンが生まれ、

その結果、回転エネルギーかボールに伝わるようになるんです。

頭で何となく理解していたゴルフクラブの特性が、
ユニークな形のクラブのおかげで、スッと腑に落ちました。

ゴルフクラブは、もともと回りたがっている特性を持っている。

だからこそ、いかに回転するように使えるかが大事になる。

そして、フェースを回転させることで、
回転エネルギーが生まれ、より遠くにボールを飛ばすことができる。

私は、森プロの説明を聞いたあと、「ある不安」を感じました。

それは、

「もし、この特性を知らないまま練習を続けていたら、どうなっていたのか?」

ということ。

私は、思いきって森プロに質問してみました。


「ゴルフクラブは、回りたがっている」
ことは、
本来、はじめに知っておくべき一番大事なことです。

しかし、この特性を知らない人は、
「自分の目から見える真っすぐ」をキープしようとします。

つまり、「スクエアに当てたいという意識」が、
回りたがっているフェースを固定してしまうんです。

クラブを押さえ込むわけですから、当然、腕は力み、
スイングは、不自然な動きになってしまいます。

これは、多くのアマチュアがやっていることですが、
ほとんどの人の上達できない原因は、ここにあります。

大人からゴルフをはじめると、目から見たスクエアにだまされてしまうんです。

怖いのは、これでもある程度の飛距離は出るということ。

だからこそ、間違っていることに気が付きにくいし、
練習しても上達できないという、危ない方向へ行きやすいのです。



「早めにゴルフクラブの特性を知れて良かった…。」

森プロのアドバイスを聞いて、私は、心からこう思いました。

しかしこのあと、森プロは、さらに興味深い話をしてくれたのです。

それは…、

「フェースが、開閉したがっている」、つまり、
「回りたがっている」ことは、ここまで説明したとおりです。

でも実は、回りたがっているのは、
フェースだけではありません。

「肘下」も、同じように回りたがっているんです。

分かりやすいように、よくあるエラーの話をしましょう。

私が、アマチュアの方に「フェースは回りたがっているんだよ」と教えると、
多くの方は、体を引き込むように「腕全体」を回そうとするんです。

すると、どうなるでしょうか。

腕全体を巻き込む形になりますので、
肩甲骨も一緒に回ってしまい、胸が開いてしまうんです。

こうなると、無意識に力んでしまいますし、体も開いてしまいますよね。

フェースも、肘下も、回りたがっているんです。

回りたがっているものを回そうとするときに、力は何もいりません。

この肘下の使い方は、一番嫌な「ダフり」においても肝になります。

ダフるメカニズム

ゴルフクラブの特性や、
肘下の使い方を知らなければ、
エラーが起こるのは、当たり前のことなんです。

では、クラブの特性や肘下の使い方を理解したあと、
次に、何を知ることが大事になるか?

それは、エラーをしてしまう原因です。

ダフリやトップなどのエラーが無くなれば、
自信も付きますし、スコアも良くなりますよね。

ですから、もっとゴルフを楽しむためにも、
エラーの原因を知ることは、とても大事なんです。

では、「なぜ、ダフるのか?」

答えは、とてもシンプルです。

ダフりたくない!と思えば思うほど、フェース面の意識が高まります。
そうすればまた、逆に不安定な状態になります(笑)

わかりやすく説明しましょう。

クラブを構えたところをイメージしてください。

アドレスの段階では、クラブフェースは、
シャフトのラインよりも右側にありますよね。

“アドレス時のフェース位置は、シャフトのラインよりも右にあります”

そして、腕をガッチリと固定し、
フェースがスクエアな状態をキープしながら、スイングします。

すると、ゴルフクラブは、逆に右側にあるままなので、
重力のまま、右側でクラブヘッドは下へ落ちたがります。

“フェースをスクエアなまま振ると、右側に落ちます”

これだと、どうしてもダフってしまいます。

そこで次は、肘下をぶらぶらと脱力させ、
ゴルフクラブが回りたがっている方向に使ってみます。

“肘下を脱力させた状態で、回りたがっている方向へ回します”

この状態で、バックスイングを真っすぐに上げ、
クラブが閉じる方向へ動かすと、クラブヘッドは自然に左側へ落ちます。

“フェースターンにより、重心が左に移動します”

これが、ダフる、ダフらないのメカニズムです。

「トップのメカニズム」も基本は同じ。

フェースターンを強めにすることで、いっきに解消されます。



「なるほど…。」

自分が、なぜ大事な場面でダフってしまっていたのか、
ようやくその理由がわかったような気がしました。

このあと森プロは、「曲がるメカニズム」や、クラブの特性を知ったあとの、
「実際のスイングの作り方」など、より実践的な練習法を教えてくれました。

やはり、森プロの練習法はユニークです。

一見すると、スイングとは関係なさそうな動きのなかに、
「プロのスイング」を習得するための要素が、ぎっしりと詰まっていました。

1時間ほどのレッスンでしたが、ゴルフクラブの特性を知ったことで、
身体から余計な力が抜け、楽に飛距離が伸ばせることを実感できました。

そして今回、何よりも驚かされたのが…、

ダフるメカニズム

「ゴルフクラブの特性を知り、特性を活かしたスイングを作る。」

私は、こんな簡単で、即効性の高い練習法があることを、今まで知りませんでした。

そして、飛距離を伸ばしたいアマチュアの夢を簡単に叶えるための、
森プロの理論を、「何としてもDVDで公開したい」と思いました。

森プロは、

「もっと上手くなりたいという気持ちは、プロもアマチュアも同じです。」
「アマチュアの方の力になれるなら、喜んで教えますよ。」

と、ノウハウの公開を快諾してくれました。

そして今回、ようやくDVDの制作を完了し、
あなたに「森プロの理論」の第2弾をお伝えする準備が整いました。


今回のDVDは、

・飛距離が伸びない
・ボールが失速する
・万年スライサーから脱却できない
・ダフリやトップが直らない
・ボールがつかまらないどころか、コスリ球ばかり
・腕が力んで、不自然なスイングになる

などの悩みを全て解決できる、
「森プロの理論」の基礎がわかりやすく解説されたものです。

あなたも今回のDVDから「森プロの理論」を学ぶことで、
飛距離が出て曲がらない球を、何度でも打てるようになるでしょう。

では、今回のDVDには具体的にどんな内容が収録されているのか?

収録内容の一部をご紹介すると…

「真のダウンブロー」 基礎編

  • ほとんどの人が勘違いしている、ゴルフクラブの特性とは?
  • なぜ、「ゴルフクラブは、開閉したがっている」と言えるのか?
  • ゴルフクラブの特性を殺してしまうスイングとは?
  • なぜ、「スクエアに当てる」ことを意識してはいけなのか?
  • クラブの特性を知らずに練習することのデメリット
  • 不要な腕の力みを生んでいる、本当の原因とは?
  • なぜ、ゴルフクラブが真っすぐな状態が、一番不安定なのか?
  • 目に見えるスクエアと、本当のスクエアの違いとは?
  • クラブを回せているかどうかを、自分で判断する方法
  • 間違ったクラブの使い方をしている人に見られる共通点とは?
  • ゴルフクラブの特性を最大限に活かす、「ムチの原理」とは?
  • 「固定の呪縛」から、あなたを一瞬で解き放つ方法
  • ゴルフクラブの「うねる動作」を身体で実感できる練習ドリル
  • 体力、筋力に関係なく、今よりもっと飛距離を伸ばすテクニック
  • フェース面をスクエアなポジションでキープしようとしてはいけない理由










「森守洋理論」 練習ドリル

「真のダウンブロー」 基礎編

  • 「なぜ、ボールは曲がるのか?」 そのメカニズムとは?
  • たった一発のボールで、スライスを直す方法
  • フェース面とスライスの関係を知っていますか?
  • どうクラブを動かすと、具体的にどんなボールが出るのか?
  • なぜ、わざとボールを曲げて遊ぶことが大事なのか?
  • スイングの軌道と、フェース面の意外な関係とは?
  • 曲がるメカニズムを知る上で、練習に使うべきクラブの種類
  • 「なぜ、ダフるのか?」 そのメカニズムとは?
  • ボールの先のターフをキレイに取るスイングのメカニズム
  • 家のパターマットで出来る、ダフらないスイング習得法
  • 上級者や、プロがダフらない理由
  • 肘下の回転を身体で実感できる練習ドリル
  • 多くの人が勘違いしている、フェースターンと腕の使い方の関係
  • トップのメカニズムとは?
  • 色々なボールを思いどおりに打ち分けるテクニック










「森守洋理論」 練習ドリル

「真のダウンブロー」 基礎編

  • スイングを完成へ近づけるための右回り練習ドリル
  • トップが勝手に決まる、右回り素振り練習法
  • クラブの自然なフェースワークを作る「腕の使い方」
  • 腕に余計な力が入ってしまう原因と対処法
  • プロとアマチュアのスイングの決定的な違いとは?
  • 理想的なハンドアクションを習得する方法
  • 身体がリラックスした状態を作り出す練習ドリル
  • プロとアマチュアの「肘の動き」の違い

  • 第一弾の復習ダイジェスト動画
  • クラブの特性重心軸
  • 長いインパクトゾーンを作る、フェースを右回り運動
  • スイングスピードをアップさせる、連続素振りドリル
  • フェースターンを覚える、自宅でできるクッションドリル




「森守洋理論」 練習ドリル

「真のダウンブロー」 基礎編

  • 下半身と上半身を分離させる動作
  • 一発で、トッププロのダウンスイングになる方法
  • 腕がガチガチに硬い人にオススメの、柔軟性アップドリル
  • タメがうまれる体重移動の方法
  • さらに飛距離を伸ばすための重心移動エネルギーの使い方
  • 「正拳突き」の動作とゴルフスイングの意外な関係とは?
  • なぜ身体の回転は小さいほうが速いのか?
  • ボディターンを内側で使えるようになる練習ドリル

  • 第一弾の復習ダイジェスト動画
  • ここが難しい!フェースローテーションのスロー動画
  • フェースターンを可能にするグリップの確認
  • 長いインパクトゾーンを作るためのフェースの開閉
  • ダウンスイングの時のフェースの管理法


「森守洋理論」 練習ドリル

「脱ボディターン理論」で、飛距離が出て曲がらない球を、思う存分打ってください!

想像してみてください。

もし今回、「ゴルフクラブの特性」や「曲がるメカニズム」を知れたとしたら、
あなたのスイングには、どんな変化があらわれるでしょうか?

まず、ゴルフクラブの特性を活かせることで、
体格や筋力に関係なく、もっと飛距離を伸ばすことができます。

また、ボールが曲がるメカニズムがわかれば、
スライスに悩むことがなくなり、思いどおりの球筋を自由に打ち分けられます。

何より、飛距離が出て曲がらない球を何度でも打てることで、
今よりもっと、ゴルフを楽しめるようになるでしょう。

 

それだけではありません。

あなたも、「森プロの理論」の基礎をマスターすることで、

など、たくさんのメリットを手にすることができます。

さらに、DVDをお申し込みいただいた方には…、

返金保証

・万年スライサーから脱却できない
・ダフリやトップが直らない
・アプローチのザックリが止まらない
・振り遅れることが多い
・ボールがつかまらないどころか、コスリ球ばかり

あなたは、これらのエラーの原因が、
「ボディターン」にあることを、ご存じでしょうか?

実は、「間違ったボディターンによる振り遅れ」が、
上達を妨げているだけでなく、すべてのミスの主要因になっているんです。

今回、DVDをお申し込みいただいた方に限り、間違ったボディターンから抜け出し、
プロのような美しいスイングが習得できる「ダイジェスト動画」を追加で収録しました。

これは、「森プロの理論 第1弾」のDVDに収録されている内容から、
ポイントとなる部分だけを厳選した「ダイジェスト」動画です。

※ダイジェスト動画はDisc6、Disc7に収録されています。

ぜひ、この機会にDVD手に入れて、ご覧ください。

さらに、今回のDVDには…、

返金保証

「興味はあるけれど、本当に上達できるのか?」
「おなじように実践できるかわからないし、不安だな…。」

もし、こう思われたとしても、ご安心ください。

今回のDVDも、「90日間返金保証付き」です。

 

DVDの内容にご満足いただけない場合には、商品到着後、90日以内にご連絡ください。

返品手数料の735円を差し引いた商品代金を返金させていただきます。

 

ですので、90日間、じっくりとDVDをご覧いただき、
あなたの買い物が正しかったかどうかをご判断ください。

これは、今回の教材のクオリティに、
本当に自信があるからできるお約束です。

ですので、まずは、DVDをお手に取っていただき、90日間じっくりとお試しください。

森守洋ダウンブロー理論

DVD4枚組(合計収録時間:170分)

価格24,800円(税・送料込)

90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します。

お申し込み

 

4つの安心お届け

Q&A (初心者でも取り組める内容ですか?)

「森 守洋プロのスイング理論」は、即効性のあるノウハウですか…?
即効性があります。なぜなら、今回お伝えする「森 守洋プロのスイング理論」は、ゴルフクラブの扱い方、身体の使い方などの間違いを直し、効率的に飛ばせるようになることを主眼としているからです。練習してすぐに上手く打てるのを実感しやすい、とても即効性の高いノウハウです。
一作目のDVDを見ていなのですが、このDVDから見ても大丈夫でしょうか…?
もちろん、大丈夫です。今作の2作目では、ゴルフクラブの特性を知ったうえでの体の使い方や、一般ゴルファーが勘違いしていることなどを収録しています。1作目を見ていないとわからない。というようなことはありません。さらに、本編後に1作目の内容を確認できるように、紹介VTRとして収録していますので、2作目と1作目の違いを知ることもできます。
ゴルフ初心者でも実践できますか…?
もちろん、大丈夫です。初心者のうちからクラブの特性を正しく知り、合理的なスイングを習得することは、今後の上達スピードにも大きく影響します。今より飛距離も伸ばしやすくなるので、もっとゴルフを楽しめるようになるでしょう。
返金保証というけど、本当に大丈夫なのですか…?
もちろん、大丈夫です。このDVDに収録されているノウハウに取り組んだにもかかわらず、全く結果が出なかった場合、ご購入日より90日以内であれば、何度ご覧頂いたあとでも理由を問わず、手数料735円を差し引いた金額を返金させて頂きます。
インターネットでの申し込みが不安なのですが…

もし、あなたがインターネットでのお申込みに対して不安をお持ちなら、どうぞご安心ください。お客さまのウェブブラウザとサーバ間の通信は、SSL暗号通信により、暗号化されますので、ご入力いただく内容は、すべて安全に送信されます。お申込みの際、個人情報の漏洩は一切ありません。

90日間の完全満足保証!
内容にご満足頂けなければ、ご返金致します。

お申し込み